- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 次のAIフロンティアは自然言語処理?
次のAIフロンティアは自然言語処理?
その自然言語処理の課題を解決するのは、最近何かと話題のAI技術「ディープラーニング」ではなく、「Universal Probability Language」という技術なのだという。
【参考記事】フェイスブックのAIエンジンで16億人が丸裸に
同教授によるとUniversal Probalitity Languageは、「数学で表記できる確率モデルならどんなモデルでもこの言語を使うことで、機械学習に使うことができる」という。
残念ながら僕にはこの説明では何のことだかさっぱり分からない。同行したAIのリサーチャーにも講演を聞いてもらったが、彼にもこの説明ではよく分からないということだった。
ただ自然言語処理がAI研究者やテック企業大手にとって次の課題となっていることは間違いないようで、AI関係者の間で最も注目されている半導体メーカーNVIDIAのCEOのJen-Hsun Huang氏によると、中国のAlibaba や Amazon、IBM、Microsoftなどのテック大手がNVIDIAのプラットフォームを利用し始めたようで、「検索、認識、推奨、翻訳など、消費者向けインターネットサービスにAIを導入するレースが始まった」と語っている。
Google自身、どこよりもAIの研究に力を入れているので簡単に覇権を譲り渡すことはないと思うが、AIを利用したネットサービスの覇権争いが激化しようとしていることは間違いなさそうだ。
「AIによる言語理解は将来的にも恐らく不可能」
さてこの「自然言語処理技術があと5年で完成する」という発言があまりに衝撃的だったので、シリコンバレーの研究者たちに感想を聞いてみた。
メールやメッセージングといった情報の洪水の中から重要な情報だけを取り出すパーソナル・データ・フュージョンという技術を開発中のAIベンチャーのModuleQのDavid Brunner氏は、「自然言語処理技術でメールの中身をAIが理解することは将来的にも恐らく不可能。なのでわれわれはその方向を目指さない」と言う。Russell教授とは正反対の意見だ。
リクルートがシリコンバレーに設立したAI研究所Recruit Institute of TechnologyのAlon Halevy所長にUniversal Probability Languageのことを聞いたところ「聞いたことがない」と言う。
どういうことなのだろう。
Russell教授によると、Universal Probability Languageはここ1、2年で急速に進化した技術だというが、それにしてもシリコンバレーの中でも、ここまで意見が分かれるのはいったい何が起こっているのだろうか。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資企業の受付/SV候補/英語活かせる・年休120日/六本木/土日祝休み/交通費支給
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給28万6,000円~35万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の総務アシスタント 未経験歓迎 土日祝休み 港区/土日祝休み/未経験歓迎/退職金制度あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員