コラム

女子高生AI「りんな」が世界を変えると思う理由

2016年08月25日(木)15時44分

<アップルのsiri、グーグルのGoogleアシスタントなど言語処理系人工知能をめぐる5大企業による覇権争いが最終段階を迎えている。だが本当に勝つのは、今は競争に参加していない「りんな」かもしれない>

 LINE上で友達になれる女子高生AI「りんな」。ちょっとふざけた、ちょっとかわいい、たまにチンプンカンプンな会話をするチャットボット「りんな」が、実は世界を変えるイノベーションである。僕がそう主張したら、果たして何人がうなづいてくれるだろうか。

 そんな主張をすれば、ここで読むのを止めてしまう人もいるかもしれないので、追加情報を1つ。MicrosoftのBill Gates氏も、りんなのような雑談型チャットボットの今後には大きな期待を寄せているのだという。

 Gates氏ほどのビジョナリーがなぜ、チンプンカンプンな受け答えをするチャットボットに期待を寄せているのだろうか。雑談型チャットボットの可能性について述べてみたい。

自動走行車、碁、チャットボット

 まずはなぜチャットボットが有望なのかを話したい。

 それは、会話というものが人間にとって最も慣れ親しんだ情報伝達手段だからだ。

 難解なコマンドを覚えたり、キーボードの打ち方を学んだりしないといけないのは、コンピューターがまだあまり賢くないから。人間のほうがコンピューターに歩み寄らなければならなかったわけだ。

 それがようやく人間と簡単な対話ができるほど、コンピューターが賢くなってきている。ディープラーニングと呼ばれる人工知能の技術を使って、コンピューターによる自然言語処理の能力が格段に向上し始めたわけだ。

【参考記事】人工知能が加速させるボイス革命

 自然言語処理に関する領域は「チャットボット」や、「バーチャルエージェント」、「対話エンジン」などというキーワードで呼ばれることが多いが、大事なのは人間の言葉を理解し、それに受け答えできること。

 人工知能というと、自動運転に使われる画像認識技術、チェスや碁に勝ったような探索技術などが脚光を浴びているが、自然言語処理技術もこれから大きく前進するとして期待される領域だ。

 この自然言語処理系の人工知能をいち早く向上させ、広く普及させることができれば、コンピューターの操作方法が劇的に変化し、コンピューターを利用するあらゆる業界(ほとんどすべての業界になるけど)に大きな影響力を持てるようになる。そう考えたテック企業は軒並みこの領域に大量のリソースをつぎ込んで開発競争に乗り出しているわけだ。

 AppleはiPhoneのバーチャルエージェントsiriで、GoogleはGoogleアシスタントで、覇権争いに参加しているし、Amazonは卓上型エージェントのAmazon Echoでスマートホームと呼ばれる家電製品のハブ的存在になりつつある。そうはさせじとGoogleがEchoに対抗する製品を年内に発売する予定。Facebookもディープラーニングによるユーザー投稿の解析を始めた。完全に血で血を洗うレッドオーシャン状態だ。米Forbes誌は、Apple、Google、Microsoft、Facebook、Amazonの5大テック企業による「最終決戦」だと評している。

【参考記事】フェイスブックのAIエンジンで16億人が丸裸に

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪GDP、第2四半期は前年比+1.8%に加速 約2

ビジネス

午前の日経平均は反落、連休明けの米株安引き継ぐ 円

ワールド

スウェーデンのクラーナ、米IPOで最大12億700

ワールド

西側国家のパレスチナ国家承認、「2国家解決」に道=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story