最新記事

キャリア

内向型人間がいないと多くのプロジェクトは成立しない

2017年5月30日(火)21時51分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Yuri_Arcurs-iStock.

<内向型人間はチームワークが苦手? 確かに「静かな」彼らは職場で過小評価されがちだが、内向型人間がいなければ多くの仕事は回らない>

世の中には、内向型人間と外向型人間がいる。おおざっぱに言えば、人付き合いが苦手な人と、人と関わるのが好きな人だ。

コミュニケーションコーチのシルビア・レーケンは、内向型人間が仕事やプライベートで自己実現するための方法を指南している。彼女自身、内向型であり、『内向型人間のための人生戦略大全』(岡本朋子訳、CCCメディアハウス)という本の著者だ。

本書から抜粋し、5回に分けて転載するシリーズ。この第4回では「第5章 職場でのふるまい方」から一部を抜粋する。

内向型人間はひとりで仕事をしたり、考えたりするのが好きだが、人と関わらない仕事などほとんどない。「内向型はチームワークが苦手」という考えは果たして正しいのだろうか。

※第1回:1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型
※第2回:ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある
※第3回:内向型人間が自覚すべき、ストレスを感じる10のポイント

◇ ◇ ◇

 ホルガー(27歳)は大手製薬会社の企画部門の社員です。同僚のボリスと同じ部屋で働いています。「内向型人間」なので静かなところでないと長時間集中して仕事に取り組むことができません。

 ホルガーには1つだけ我慢できないことがあります。それはボリスに集中力がないことです。30分も集中していられません。椅子に座って15分もすると電話をしはじめたり、立ち上がったりします。その都度、理由をホルガーに説明します。ホルガーはボリスにとって唯一の話し相手だからです。ボリスは何かあると必ずホルガーに相談します。誰かに話すと問題を解決しやすいと言うのです。ホルガーはボリスが何か話してくるたびに仕事の手を止めなくてはなりません。一度仕事の手を止めると、再び集中するまでに時間がかかります。ですからホルガーはボリスの態度にたびたびイライラさせられ、腹を立てていました。ボリスはホルガーの怒りに気づいていないのでしょうか? そんなことはありません。ホルガーが勇気を出して「もう少し静かに仕事をしてほしい」と言うと、ボリスもしばらくは反省し、静かになります。でもすぐにまた元の状態に戻ってしまうのです。

同僚を自分で選ぶことはできない

 一緒に働く人間を自分で選べることはほとんどありません。同僚や顧客や上司はそれぞれ異なる特性や目標や気持ちや興味をもっています。そういった状況は、他人から邪魔をされるのが嫌いな「内向型人間」にとって耐え難いかもしれません。ですが「内向型人間」がみんなホルガーと同じように超「外向型人間」と仕事をするわけではないので、安心してください!

どんな分野でも成功する「内向型人間」

「内向型人間」は少数派ではありません! 経営管理者、校正者、研究者、ITの専門家だけが「内向型人間」ではないのです。「内向型人間」はどんな分野にもいます。「内向型人間」は「外向型人間」同様、自らの強みをビジネスに活かして成功しています。いくつかの分野では「内向型人間」のほうが成功しているくらいです。デジタル革命やソーシャルネットワーク革命は、辛抱強く1つのことに取り組む「内向型のマニア」がいなければ起こらなかったはずです(でも「内向型人間」がいなければ、ハッカーもいないかもしれませんが......)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:替えがきかないテスラの顔、マスク氏後継者

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中