最新記事

キャリア

ネガティブになりがちな内向型人間にも、10の強みがある

2017年5月26日(金)16時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

kieferpix-iStock.

<人付き合いが苦手な「内向型人間」も、自分の強みを活かせば成功を収められる。では、どうやって自分の強みを知るか>

世の中には、内向型人間と外向型人間がいる。おおざっぱに言えば、人付き合いが苦手な人と、人と関わるのが好きな人だ。

コミュニケーションコーチのシルビア・レーケンによれば、内向型人間は「自分は劣っている」と思い込みがち。そこで、自らも内向型だというレーケンは、スピーチから人脈づくり、パートナー探し、子育てまで、人生のあらゆる場面で内向型の強みを活かすノウハウをまとめ、『内向型人間のための人生戦略大全』(岡本朋子訳、CCCメディアハウス)を出版した。

レーケンは言う。自分の「内向性」と正面から向き合い、自分の強みを活かせば、内向型人間だって社会的に成功できる、と。

とはいえ、自分の強みをどうやって知るのだろうか? レーケンによれば、内向型人間の典型的な強みには以下の10項目がある。このうちどれが自分に当てはまるかを考えてみればいい。

(1):慎重である
(2):本質的なものを見出す
(3):集中力がある
(4):人の話を聞くことができる
(5):落ち着いている
(6):優れた分析力をもつ
(7):自立している
(8):辛抱強い
(9):書くことが(話すことより)得意
(10):人の気持ちがわかる

本書から抜粋し、5回に分けて転載するシリーズ。この第2回では「第2章 『内向型人間』の強み」から一部を抜粋する。

※第1回:1人の時間が必要な内向型、人と会って元気になる外向型

◇ ◇ ◇

強みは宝物

 第2章は「内向型人間」にとって特に重要な章です。「内向型人間」の「強み」がテーマだからです。現代は「外向型」のコミュニケーションが評価される時代です。ですから「内向型人間」の成果や能力が認められることはあまりありません。しかし「内向型人間」は自分の「強み」を活かせば「外向型人間」のように自分の意見を主張したり、他人をやる気にさせたり、人間関係を広めたり、深めたり、誰かの非難に潔く対抗したりできます。他人とうまくコミュニケーションすることができるのです。そのためにはまず、自分に合う方法と手段を見つけることです。

自己非難する「内向型人間」

「自分に合う方法と手段」。これは重要なキーワードです。私はコミュニケーションコーチになって以来「内向型人間」に寄り添い、そうした人たちの特性と向き合ってきました。そして「内向型人間」のほとんどが自らの強みを知らないということを知りました。自分自身を非難することばかりに気を取られているために、自分のよさを発見することがなかなかできないのです。もちろん自分自身を厳しい目で見て「自分はこうありたい」と高い理想をもつことは悪くありません。ですが自分を批判的な目で見ることに慣れてしまうと自信を失うばかりです。最悪の場合は自暴自棄に陥るかもしれません。

見すごされがちな「内向型人間」の強み

「内向型人間」は自己嫌悪に(これ以上)陥りたくなければ、自分の強みを見つけ、その価値を認識しなくてはなりません。次のページに「内向型人間」の典型的な強みをまとめました。これを見て自分の強みを知ってください。人間はみんな特性をもっています。しかし、もっていることが当たり前になっているためになかなかそのよさを知ることができません。だから多くの「内向型人間」は「静かである」という自分の特性が強みになることも知らないのです。実は「内向型人間」の強みは自分に対しても、他人に対してもかなりの影響力があります。本章を読めばその影響力に少しずつ気づけるはずです。絶対に!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中