最新記事
SDGsパートナー

「ホテル屋上で蜂を育てています」 ザ・サウザンド京都の生物多様性を意識した取り組み

2023年11月30日(木)14時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
養蜂に勤しむザ・サウザンド京都の社員

ホテル屋上で養蜂に勤しむザ・サウザンド京都の社員

<身近な気候変動や生物多様性の問題にどう取り組むか。一人の若手社員の言葉から、京都駅前での都市養蜂プロジェクトが始まった>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。


◇ ◇ ◇
  

ミツバチは植物の生育と繁栄に欠かせない存在だ。そのミツバチが世界各地で減少していることが報告され、私たちの食生活への影響も叫ばれる中、古都・京都の中心部でユニークな「都市養蜂プロジェクト」が立ち上げられた。舞台は、京都駅前に位置するホテル「ザ・サウザンド京都」の屋上である。

都市部にあるホテルの屋上で、社員が自らの手でミツバチを飼育

多くの植物は、昆虫が花粉を運んで受粉することで繁殖する。特にミツバチは世界の主要な農作物の70種以上の受粉を支えていると言われており、人間にとっては欠かせない存在だ。しかし現在、気候変動による生息地の減少などにより、世界中でミツバチが激減しており、食糧生産への影響が危惧されている。

こうした中で、身近な気候変動や生物多様性保全の問題を意識し、ザ・サウザンド京都が開始したのが「都市養蜂プロジェクト」だった。

このプロジェクトは、同ホテルの屋上でミツバチを飼育し、副産物としてのはちみつを採取するという取り組み。ミツバチを育てることで、生態系や食文化、地球環境の保全に繋げるという狙いがある。

一人の若手社員が発した「屋上で蜂を飼いませんか?」というひと言をきっかけに、同社の社員でプロジェクトメンバーを結成。日々の業務と並行しつつ、養蜂家からの電話やメールでのアドバイスをもとに、自分たちの手でミツバチを飼育している。年に2回は岐阜県にある養蜂家のもとで研修を実施し、シーズン毎に勉強会を開催するなどして、養蜂の技術と知識を磨いているという。

屋上で採取したはちみつは、ホテルレストランの食材として提供したり、瓶詰めにして商品として販売することで、地産地消にも繋げている。

ザ・サウザンド京都屋上で採れたはちみつ

ザ・サウザンド京都屋上で採れたはちみつ

2022年には、ザ・サウザンド京都のはちみつが、世界に誇れる日本文化を未来の世代に向けて発信する「京都(関西)サステナブル展in Brooklyn」にも出品された。地球環境に配慮したサステナブルな商品として高い評価を受けている。

企業経営
ビジネスの成功だけでなく、他者への支援を...パートナーコ創設者が見出した「真の成功」の法則
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

米FRB議長人選、候補に「驚くべき名前も」=トラン

ワールド

サウジ、米に6000億ドル投資へ 米はF35戦闘機

ビジネス

再送米経済「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中