最新記事

航空

旅客機、どんどん狭くなる足元スペースの暴利

狭い座席に乗客を詰め込む強欲エアラインに誰もがブチ切れ寸前

2014年8月27日(水)16時17分
アリソン・グリズウォルド

我慢の限界 大手も含めてエコノミークラスの座席はどんどん狭くなっている Jason Hetherington-The Image Bank/Getty images

 今週ニュージャージー州ニューアークからコロラド州デンバーに向かっていたユナイテッド航空の飛行機が、予定を変更して途中のシカゴに着陸した。オヘア国際空港に着陸した飛行機からは、警察と保安係官に従われて、機内で喧嘩を始めた2人の乗客が降ろされた。喧嘩の原因は、座席の足元のスペースだった。

 きっかけになったのは、男性の乗客が使った「ニー(膝)・ディフェンダー」という旅行用具。ポケットに入る程の大きさで、前の座席の後ろに付いているテーブルの位置を固定することで、前の座席の乗客がリクライニングできないようにする。約22ドルで売られているので、リクライニングで足元のスペースを奪われて飛行中に窮屈な思いをすることを考えれば安いものだろう。

 AP通信は次のように伝えている。


 当局関係者によれば、乗客の喧嘩は12列目中央の席に座っていた男性客が、ノートパソコンを使用中に前の席の女性客がリクライニングできないよう、「ニー・ディフェンダー」を使ったことで始まった。キャビンアテンダントが器具を外すよう男性に求めたが、男性は拒否した。すると女性客が立ち上がって振り返り、水が入ったコップを男性に投げつけた。ユナイテッド航空は、2人を途中のシカゴで降ろすことを決めた。


「ニー・ディフェンダー」については、アメリカ連邦航空局(FAA)は厳密には使用を禁止していない。しかしユナイテッドを含むアメリカのほとんどの大手航空会社が使用を禁止している。それでも、今回使おうとした男性を責めることはできないだろう。特に昨今は、航空各社がより多くの乗客をより狭い座席に押し込めようとしているからだ。

 90年代から2000年代前半には約47センチあった座席の幅は、今日約42センチに狭まっている。前後の席の間のスペースも約10%程度狭くなり、約86センチだったのが82〜76センチ、ひどいときには71センチにまで縮小している。その一方で標準的な乗客は、身長、体重ともに増加している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米タペストリー、業績予想を上方修正 主力「コーチ」

ビジネス

米労働生産性、第1四半期速報値は0.8%低下 約3

ワールド

新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、初の米国出身 「レ

ビジネス

米新規失業保険申請1.3万件減の22.8万件、予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中