コラム

石破政権「金融緩和に反対」姿勢は続く? 日本経済が「ねっとりした」成長になりそうな理由

2024年10月02日(水)17時00分
石破茂首相

石破茂新首相はこれまで「金融緩和反対」の姿勢を取ってきたが(10月1日) YUICHI YAMAZAKI/Pool via REUTERS

<円高・株安の「石破ショック」が市場に起こったが、石破政権で予想される経済政策は何か。2%インフレ目標についての政府と日銀のコミットメントを変える可能性は低いが>

決選投票でのまさかの逆転劇を経て、石破茂氏が新たな自民党総裁となり、10月1日から石破政権が発足した。そして、10月27日には衆院選挙が行われる見通しになった。

これまで判明している、内閣や党要職の人事、石破新首相の発言などから、石破政権において日本経済・株式市場がどうなるかを本稿では議論したい。

「高市政権」への期待から一時、円安・株高となった金融市場では、僅差での石破政権となり9月30日にかけて大幅な円高・株安に転じた。経済成長を重視して拡張的な金融財政政策を掲げる「高市政権」に対する期待が剥落したことになる。この「石破ショック」は今後も続くのだろうか。

石破政権で予想される経済政策は何か。周知のように石破氏は、安倍政権に批判的な姿勢を示して、金融緩和強化などの経済政策に対しても批判的であった。

新著『保守政治家』(講談社)では、「異次元の金融緩和では日本経済は治らない」とする一方、「金融緩和については一定の効果があった」と評価する。そして、「金融緩和によってもともと抱えている病気が治るわけではない」「金利のつかないお金が大量に市場に出回ったことで、企業が金利負担という資本主義における付加価値創造能力を失い、安きに流れた面があった」と述べている。

「安きに流れた」というのは筆者は理解できないのだが、実際には、2013年以降安倍政権下で実現した金融緩和強化によって、デフレは和らぎ、雇用は大きく増えた。アベノミクスのレガシーのおかげで、岸田政権において、インフレ率が高まり名目GDPが600兆円の大台に増えるなど、ようやく他の先進国と同様の経済状況に近づいた。

そして、金融緩和を徹底したことによって2022年以降円安が進み、輸出企業の価格競争力が高まり、国内サービス業ではインバウンドブームが起きて、日本が久ぶりに世界から見直される変化が起きつつある。

また、金融緩和が続いたことで市場機能が活性化して、企業のイノベーションが促進され、そして日本経済の問題も少しずつ治癒しつつある。財政赤字はGDP比3%前後まで減っており、来年度には財政黒字実現すらみえている(現状の2%インフレが実現していない経済状況では、財政黒字になることは望ましくなく、財政政策は緊縮的過ぎだが)。

こうした日本経済の改善が、2013年以降の日本銀行の金融緩和が続いた事によってもたらされた事実を、石破氏は十分理解していないようである。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story