コラム

親ガチャ論議が広がる日本は「緩やかな身分社会」

2021年09月28日(火)16時15分

FIGURE, FROM LEFT: WAKILA/ISTOCK, THANYATHEP EAKPHAITOON/ISTOCK; YOYOCHOW23/SHUTTERSTOCK (CAPSULE)

<「親ガチャ」という言葉が話題だ。「どうせ親ガチャなんだ」という認識がある種のカタルシスをもたらすのは、日本が建前と現実の乖離した社会だからだろう。しかし、この言葉にはズレがある>

「親ガチャ」という言葉が話題だ。ネットだけでなくテレビのワイドショーでも取り上げられている。

「ガチャ」の語源はカプセルに入った玩具がランダムに出てくる「ガチャガチャ」。多くのスマホゲームにも似たような仕組みがある。

要するに「親ガチャ」というのは、自分の人生は親や家庭によって決まるところ大であり、にもかかわらずどんな親のもとに生まれてくるかは運任せ、金持ちの家庭ならアタリ、貧しい家庭ならハズレというような話だ。

実際のところどれだけの若者がこの言葉を使っているのかは不明だが、多くのメディアが取り上げたことで認知は大きく広がった。いずれにせよ、「親ガチャ」には誰しも何かしら言いたくなるところがあるようだ。

身もふたもない話だが、日本社会には生まれによる不平等がある。教育学者の松岡亮二氏が『教育格差』で示した分析によると、戦後の日本は公教育を通じて建前としての平等な機会を提供してきたものの、実際には生まれ(出身家庭の社会階層や出身地域)による最終学歴格差が存在する「緩やかな身分社会」だった。

現在の日本はもちろん身分社会ではない。だが人生のスタート地点での不平等を社会的な仕組みで完全に打ち消すことはできておらず、東大生の家庭の年収が平均よりかなり高い事実なども指摘されてきた。

一方には生まれながらの恩恵が、もう一方にはハンディキャップがある。厳しい境遇からの立身出世話が好まれるのも、結局はそれがレアであることを私たちがよく知っているからだ。

だが、高学歴や高所得などで「成功」を遂げた人は、それを自らの努力や能力の結果と捉えがちだ。そして同じ尺度で他人を「失敗」したと見下してしまう。マイケル・サンデルの話題の新刊『実力も運のうち 能力主義は正義か?』もこの問題を指摘している。

現代の能力主義社会において、社会的格差は単に経済的な問題にとどまらない。むしろ不当なおごり、敬意の不足、屈辱や怒りのほうにより強く関わっている。

「どうせ親ガチャなんだ」という認識がある種のカタルシスをもたらすのも、日本社会が建前と現実が乖離した「非公式の身分社会」だからだろう。そして、そうであるにもかかわらずその事実を直視してこなかったからではないか。

プロフィール

望月優大

ライター。ウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長。著書に『ふたつの日本──「移民国家」の建前と現実』 。移民・外国人に関してなど社会的なテーマを中心に発信を継続。非営利団体などへのアドバイザリーも行っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story