コラム

FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない

2022年12月14日(水)11時40分
カタールW杯、FIFA

PHOTO ILLUSTRATION BY YUKAKO NUMAZAWA-NEWSWEEK JAPAN,SOURCE PHOTO BY PANUWAT DANGSUNGNEON/ISTOCK

<大詰めを迎えているカタール大会だが、政治を持ち込むなという呼びかけはほとんど意味をなさない>

11月20日に開幕したサッカー・ワールドカップのカタール大会が大詰めを迎えている。この原稿が出る頃にはベスト4が出そろっているだろう。

私自身、子供の頃は地元のクラブでボールを追いかけていたサッカー少年で、1994年に初めて見たアメリカ大会のことをよく覚えている。そこから数えて8回目の観戦だ。

だがカタール大会は、招致の際の汚職疑惑、同性愛の禁止、関連する建設現場での移民労働者の死亡(英ガーディアン紙は6500人以上と報道し、大会組織委員会のハッサン・アルタワディ事務総長は400~500人と発言)など数々の問題が指摘されている。

その一方で、批判的な声を封じる言葉も聞こえてきた。

FIFA(国際サッカー連盟)のジャンニ・インファンティーノ会長とファトマ・サムラ事務総長は「今はサッカーに集中しよう」という連名のレターを出場国宛てに送付した。

日本サッカー協会の田嶋幸三会長も「サッカー以外のことでいろいろ話題にするのは好ましくない」「今はサッカーに集中するときだと思っている」と同様の発言をしている。

FIFAは言葉で抑制をかけるだけでなく具体的なアクションも起こした。

同性愛者差別などへの反対を示す「ONE LOVE」と書かれた虹色のキャプテンマークの着用の動きにはイエローカードを出すと発表し、着用を予定していた7チームは着用の断念へと追い込まれた。

プレッシャーをかけたのはFIFAだけではない。

イラン代表選手らは1試合目のイングランド戦で国歌を歌わず、「ヒジャブの不適切な着用」を理由に拘束されたマフサ・アミニさんの死亡に始まる抗議デモへの連帯を示した。

その後、イラン当局が選手たちを監視し、家族を脅して国歌を歌うよう強要していたことが報じられた。続く2試合目のウェールズ戦で選手たちは国歌を斉唱する。会場にはその様子を見て涙を流すイランサポーターの姿もあった。

さて、インファンティーノ氏や田嶋氏は「サッカーに集中」と言っていた。だがこの場合「集中」していないのは一体誰なのか。

プロフィール

望月優大

ライター。ウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長。著書に『ふたつの日本──「移民国家」の建前と現実』 。移民・外国人に関してなど社会的なテーマを中心に発信を継続。非営利団体などへのアドバイザリーも行っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story