コラム

尖閣問題も五輪ボート会場問題も「ノーベル賞マインド」で

2016年10月25日(火)18時01分

TT News Agency/Stina Stjernkvist/ via REUTERS

<ノーベル賞3年連続受賞を受け、「日本は本当にすばらしい!」と中国人が大騒ぎ。だが日中両国にはぜひとも、大胆かつオープンな姿勢でノーベル平和賞を共同受賞してもらいたい。東京五輪で韓国開催案が飛び出した会場問題についても、同様の姿勢が求められるのではないか> (写真は今年のノーベル医学生理学賞の発表の様子)

 こんにちは。新宿案内人にして「元・中国人、現・日本人」の李小牧です。最近、中国人の友人の愚痴を聞くのが辛い。

「いやあ、日本は本当にすばらしい。それに比べて中国は......」

 大隅良典・東京工業大学栄誉教授のノーベル医学生理学受賞の後、中国の友人からたびたびこうしたぼやきを聞くようになった。2016年のノーベル賞では大隅教授の受賞が中国でもっとも注目を集めたといってもいいのではないか。中国メディアを見ると、こんな記事が目につく。

「なぜ日本は米国に次ぐ世界第二のノーベル賞大国となったのか?」(財経網、2016年10月6日)
「制度に自信があればこそ、ノーベル賞ラッシュを見る」(財新網、2016年10月10日)
「43歳で助教授、中国なら落ちこぼれの人間がノーベル賞を獲得」(捜狐教育、2016年10月16日)

 いずれも大隅教授の業績を紹介するとともに、日本の教育制度を絶賛する内容だ。日本人(日本国籍保持者)の受賞は3年連続で合計23人。自然科学部門では「今世紀だけで」受賞者数17人となり、米国に次ぐ2位だと報道されている。

 一方、中国は屠呦呦(2015年ノーベル医学生理学賞)の1人だけ。「同じアジアの国なのに、なぜ日本はこれほどクリエイティブな人材を生み出すことができるのか! 中国は詰め込み型教育で子どもたちはへとへとだ。創造性なんて発揮する余裕もない。それに比べて日本はすばらしい」とうらやましがられているわけだ。

【参考記事】それでも中国はノーベル賞受賞を喜ばない

 この中国の報道は不正確で、2001年以降の日本人ノーベル賞受賞者は14人。米国籍を取得した南部陽一郎教授と中村修二教授を加えても16人だ。外国籍を取得した研究者まで入れると、中国にもダニエル・ツイ教授(1998年ノーベル物理学賞)という「元・中国人、現・外国人」の受賞者もいるのだが、これも「中国では実力のある研究者は海外に脱出するのに! やっぱり日本はすばらしい」となるらしい。

 日本の成果はなるべく大きく描き、中国の姿は実像より小さく描く。日本をだしにして中国の教育を嘆く自虐芸にはまっているという側面もありそうだ。

領土問題を平和的に解決できたら受賞確実では?

 もっとも、中国が日本を上回る分野もある。それがノーベル平和賞だ。日本人は佐藤栄作元首相の1人だけ。一方、中国は2人の受賞者を生み出している。

 ただし、ノーベル平和賞には2種類ある。抵抗運動のシンボルとして表彰された者、そして国際平和の課題解決に成果を残した者だ。中国がこれまで受賞したのは前者のパターンだが、世界的大国を標榜している以上、ぜひ後者のパターンでも受賞して欲しい。

【参考記事】「ホワイト・ヘルメット」を無視するノーベル平和賞の大罪

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story