- HOME
- コラム
- CYBER × INTEL
- TikTokは実際のところ、どれだけ「危険」か? …
TikTokは実際のところ、どれだけ「危険」か? 中国当局へのデータ提供、個人の追跡、情報操作...実態を解説
中国批判のコンテンツが他のSNSより圧倒的に少ない
結果は、中国を批判するコンテンツが、InstagramやYouTubeよりもTikTokではるかに少なかった。この実態は、アメリカで若者の4分の1が使うTikTokにどのような影響を及ぼすのだろうか。若者たちは定期的に主にTikTokからニュースを得ているため、見た目よりも重要である。
アメリカがTikTokを禁止するもう一つの理由としては、中国は、Google、Facebook、その他多くの欧米のアプリやプラットフォームを禁止しているが、西側は中国のメディア、中国のアプリ(そして中国製の商品)を受け入れてきた。中国は、もし彼らとその政府が台湾、香港、新疆などに関する共産党の方針に従わない場合、西側の個人や企業に対して市場へのアクセス取り消しやその他の罰則を日常的にちらつかせる。
しかし、西側はこれまで中国に対してそのような政策をとっておらず、力の非対称性を生み出している。これこそが、インドでTikTokのような中国のアプリが禁止されている理由であり、一般的に、戦略的競争の時代には容認できない状況を生み出している。
政府や企業のみならず、個人のサイバーセキュリティまでもが不可欠になった現代、自分たちの資産を守るには、セキュリティを脅かすアプリなどへの警戒は怠ってはいけない。
中国人大佐2人による1999年の著書『超限戦』を見れば、現代の中国の戦い方を垣間見ることができる。本著では、次のようなことが明示的に述べられている。
「ソ連崩壊後のロシア」と同じパターン...東南アジアで「サイバー犯罪大国」化が進む理由 2025.02.19
中国政府系グループによる「史上最大の富の移転」...トランプ次期政権の対抗策は? 2024.12.24
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
開発エンジニア/前給保証/ホワイト認定/外資系SI/還元率80%/リモート率95%
株式会社ファーンリッジ・ジャパン
- 東京都
- 月給35万円~
- 正社員






