コラム

イエメン内戦に新展開、分裂・内戦を繰り返してきた歴史的背景を読む

2019年09月10日(火)18時20分

「アラブの春」によって国内を力で抑えていた軍事強権体制が崩れたことで、かつて王国として栄えたザイド派や、独立国だった南部勢力が権力闘争の表に出てきたという構図である。暫定政権を支えているのは、かつての軍事政権を支えたイエメン軍とスンニ派の部族勢力であるが、エジプトで生まれたイスラム政治組織「ムスリム同胞団」の流れをくむスンニ派イスラム組織「イスラーハ(イエメン改革党)」も有力勢力である。

南部の分離独立派をUAEが支援、サウジとUAEの関係はどうなる?

内戦から5年目にして南部の分離独立派が蜂起するのを見ると、25年前の南北イエメン内戦が再開したようで、デジャブのようだ。

イエメン人同士が戦う悲劇を一日も早く終わらせなければならないが、内戦が長期化、泥沼化している背景にはサウジやイランなど外国勢力の介入がある。今回、南部勢力を支援しているのはUAEであり、8月末に、暫定政権軍がアデンを奪回しようと攻勢をかけた時にUAE空軍が政権軍を空爆して、押し返した。

サウジとUAEは、それぞれムハンマド・ビン・サルマン皇太子とムハンマド・ビン・ザイド皇太子が実権を握り、トランプ米大統領と協調して対イラン強硬策を支えてきた。当初は、サウジとUAEが仲介して、分離独立派をアデンから撤退させるのではないかとの期待もあったが、UAEが空軍まで出して政権軍を排除した。

サウジとUAEの関係が今後、どのようになっていくかは不透明だが、これまでのような協力関係とはいかないだろう。

UAEは内戦が始まって以来、フーシ支配地区への空爆をする一方で、5000人規模の自国軍を駐留させ、南部勢力の民兵7万~9万人を訓練し、武器を提供したとされる。特に2016年にUAEが創設した「治安ベルト部隊」は8月のアデン蜂起でも主力を担った。

UAEは7月にイエメンから自国軍のほとんどを撤退させたが、イエメンへの関与は継続するとした。アデンを取り戻そうとした暫定政権軍に対してUAE空軍が空爆したことは、ペルシャ湾の中にある小国のUAEが、インド洋に面した南イエメンに影響力を維持することへの並々ならぬ執着を感じさせた。

中東の最貧国と言われるイエメンが、サウジやUAE、イランが露骨に軍事力を競う戦場となり、民衆が深刻な危機に瀕している。イエメンには過激派組織「アラビア半島のアルカイダ」(AQAP)の拠点もあり、シリアと同じく中東の矛盾を体現している。シリア内戦が終息に向けて動く中、イエメン内戦にはまだ終わりが見えない。

25年前の内戦で陥落したアデンに入った時、給水車から水を得ていた主婦のアミナさんが「大統領と副大統領の指導者の個人的ないさかいだよ。イエメン人は初めから一つなのに」と、吐き捨てるように言った言葉を思い出す。国内勢力の権力闘争と、外国の介入で生活をむちゃくちゃにされたイエメン人の思いは、いまも全く同じだろうと考える。

20190917issue_cover200.jpg
※9月17日号(9月10日発売)は、「顔認証の最前線」特集。生活を安全で便利にする新ツールか、独裁政権の道具か――。日常生活からビジネス、安全保障まで、日本人が知らない顔認証技術のメリットとリスクを徹底レポート。顔認証の最先端を行く中国の語られざる側面も明かす。


ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送

ビジネス

テスラ、トルコで躍進 8月販売台数2位に

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story