コラム

ジャーナリストが仕事として成り立たない日本

2016年05月31日(火)11時12分

 私が長年中東でジャーナリストとして働いてきて感じるのは、最後は民衆の意思が政治を動かすということである。普段、政治を支配し、政治的な意思として出てくるのは、政治指導者や宗教指導者、権力を持つ政治組織である。しかし、民衆の怒りや不満が募って噴き出せば、独裁者にも、秘密警察にも抑えきれなくなる。ジャーナリストが現場で拾う実感を伴う民衆の声の中に、将来を求める意思がうごめいている。

「トラックのドライバーの方が実入りがいい」

 授賞式の後の記念シンポジウムでは、桜木さん自身の話を中心に、ジャーナリストとして生きることの難しさがテーマとなった。それはジャーナリストがシリアのような危険地帯で取材することの難しさというよりも、日本で、ジャーナリストとして生活することの難しさである。

 桜木さんは1回につき1~2か月、シリアなど海外で取材をするために、トラック運転手をして100万円貯金がたまれば取材に出かけるという。それは取材費だけでなく、取材して戻った後に、原稿をまとめたり、売り込んだりするために働くことができない期間の生活費や、海外に出ている時に家賃など日本で払わなければならない費用も含まれているという。

 桜木さんは著書の中でも次のように書いている。「ジャーナリスト、それだけでは食べていけないのが現実である。取材費を回収するにはメディアでの発表が欠かせない。テレビであれば、数百万のギャラが期待できるが、私は雑誌での発表が主体である。一般誌でも昨今の出版不況の影響からか、航空券のチケット代が浮く程度の原稿料である。トラックのドライバーの方がよほど実入りはよかった」

 シンポジウムでの桜木さんの話や、その後も個人的に話を聞いて、いまの日本では、桜木さんのような若いフリーランスのジャーナリストが、仕事として成り立たなくなっているということを強く感じた。

 桜木さんは2015年4月にコバニを取材した後、9月までに本の原稿を書き上げ、大手も含めて4つの出版社に原稿を売り込んだが、出版には至らなかった。ある出版社の編集者は「原稿はいいが、ノンフィクションは売れない」と言って、結局採用されなかった。5つ目で小出版社が出版してくれることになったが、印税で取材費が回収できる見込みはほとんどないような厳しい条件だという。

 桜木さんの本の内容のすばらしさは、選考委員の講評を見れば一目瞭然であるし、実際に読んでみれば、誰もが実感できる。問題は、このような本を出版することが、日本の大手出版社におおよそ期待できないような状況になっていることである。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア、今期売上高見通しが予想上回る 5─7

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇維持も伸び悩み、今後の経済指

ワールド

トランプ大統領、ブレア英元首相やクシュナー氏らとガ

ワールド

ロシア、NATOのウクライナ駐留に反発 欧州の安保
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story