コラム

韓国「変則的な大統領制」の欠陥がもたらす奇妙な選挙制度

2022年03月29日(火)16時00分

尹政権の発足時は大統領府と国会で「ねじれ」が生じるが問題はそれだけではない(写真は韓国国会) Jeon Heon-Kyun/Pool via REUTERS

<大統領と国会議員、そして大法院判事の任期が1年ずつずれる制度が引き起こす問題とは>

大統領制と議院内閣制はどう違うか。そう問われた時、皆さんはどう答えるだろうか。

大統領は国民から直接選ばれるけど、議院内閣制の首相は議会で選ばれる、そこが違う。そう答える人が多いだろう。もちろん、それは我々が中学から大学まで、繰り返し学んできた事であり、間違いではない。

しかし、本当に重要なのは、ここからだ。単に制度の違いを知っていても、その働きがどうかわからなければ、その知識はあまり役に立たない。問題は、制度の違いが結果として各国の政治にどの様な違いをもたらすか、である。

さて、今回の韓国大統領選挙後の韓国の状況は、「大統領制とは何か」「我々が慣れ親しむ議院内閣制とどう違うか」にはじまる、制度の違いが持つ重要性を垣間見せてくれる教科書的な事例となっている。

周知の様に議院内閣制では首相を選ぶのは議会だから、多くの場合、首相の所属党派、つまり与党は自然と議会の多数派になる。だからこそ首相は自信をもって自らの望む法案や予算案を議会に提出し、リーダーシップを発揮することができる。

だが、大統領選挙と議会選挙が別個に行われる大統領制の下ではこの原理は働かず、時に「分断政府」と呼ばれる大統領の所属党派と議会の多数派が異なる状況が生まれることになる。

重要なのは、大統領制の下では通常、大統領は議会を解散する権限を持たないので、この状況が次の選挙までそのまま持ち越されることである。アメリカの例で言えば、有名なのはクリントン政権の事例であり、実に1995年から2001年までの6年間、民主党から選ばれた大統領と上下院の双方にて多数を占める共和党が激しく対立することとなっている。

当然の事ながらこの様な状況は大統領のリーダーシップを大きく阻害し、国政を大きく停滞させる。とはいえ、この問題がそれほど深刻にならないのは、多くの国の大統領制においては、大統領選挙と議会選挙、または大統領選挙と議会選挙の一部が、同じタイミングで行われるからである。この場合、大統領選挙における候補者の人気が、その候補者を擁立する党派の支持率を向上させる相乗効果を持つ事になる。

しかし、韓国の場合はそうではない。何故ならこの国が有する大統領制は、その様な本来の形から更に変更を加えられたものになっているからだ。

重要なのは、この国では大統領選挙の日程が国会議員選挙のそれとは全く別個に設定されている事である。背景にはこの国の民主化の歴史がある。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで一時155円台、9カ月ぶ

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ最高値更新 ハイテク株

ワールド

米国債入札を段階的に調整、安定維持図る=財務長官

ワールド

中国、フェンタニル前駆体の阻止巡り合意=米FBI長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story