ユン大統領の釈放と、ますます揺らぐ韓国法秩序への信頼

ソウル市近郊の拘置所から釈放された尹(3月8日) KIM HONG-JIーREUTERS
<間もなく韓国の憲法裁判所がユン大統領の弾劾を認めるか否かの決定を下す。だが決定がどちらになっても、対立する「2つの民意」のうち一方がこれを認めることはない。断絶はあまりに深刻だ>
3月8日、昨年12月の戒厳令をめぐって内乱を首謀した罪で起訴され、拘束されていた韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が釈放された。ソウル中央地裁によれば、釈放理由は2つ。1つは検察による起訴が遅れ、拘束満了期間を過ぎていたこと。基本的なミスが起こった背景には、拘束期間の計算を「日付単位」と「時間単位」のどちらで行うべきか、という法的解釈の違いがあった。
もう1つは、内乱罪の捜査を行った「高位公職者犯罪捜査庁(公捜庁)」の捜査権に対する疑義である。裁判所は捜査権否定にまでは至らなかったものの、疑義がある以上、拘束を認めることはできない、と判断した。そして検察が即時抗告を断念した結果、尹は釈放された。
この司法判断の是非は専門的な法律解釈に関わるものであり、詳細をここで論じるのはやめる。だが、指摘しなければならないのは、この釈放は尹が直面している2つの裁判、つまり弾劾の是非をめぐる憲法裁判所の審査と、内乱罪に関わる刑事処罰について、彼の無罪を示すわけではないということだ。今回の釈放は、主として手続きに関わる法的瑕疵についてのもので、弾劾裁判や刑事罰の是非そのものに関する決定ではない。
とはいえ、それが今後の状況に影響を与えないか、といえばそうではない。なぜなら1月21日号の本コラムでも触れたように、この国の「法の支配」への信頼がさらに揺らいでいるからだ。
韓国大統領選の詳細分析:李在明は本当に「圧勝」だったのか? 2025.06.21
「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分裂・大迷走した根本的理由 2025.05.12
韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミックで不安定、現状変更が好き 2025.05.07
金沢の「尹奉吉記念館」問題を考える 2025.04.16
ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか? 2025.04.04
ユン大統領の釈放と、ますます揺らぐ韓国法秩序への信頼 2025.03.18
「竜頭蛇尾」な戒厳令と、罪を免れたいユン大統領のジレンマ 2025.02.19
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社カミナリジャパン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員