コラム

韓国「変則的な大統領制」の欠陥がもたらす奇妙な選挙制度

2022年03月29日(火)16時00分

1987年に民主化を遂げたこの国では、まず年内に大統領選挙が行われ、次いで翌年に国会議員選挙が行われた。そして、この両者の任期の「終わり」を揃えるべく、大統領の任期が5年と設定されたのに対し、国会議員の任期は1年短い4年と定められた。

加えて言えば、韓国では日本の最高裁に相当する大法院判事の任期は6年であり、結果、国会議員と大統領、そして大法院判事の任期が1年ずつずれる、という奇妙な制度になった。

こうしてちょうど太陽の周りを異なる速度で公転する様々な惑星が接近したり離れたりする様に、政権毎にそれぞれの任期の始まりと終わりが接近したり離れたりする奇妙な状況が生まれる事になった。

韓国の制度がこの様な奇妙なものになった理由は何か。それは当時の民主化が極めて急速に進んだ結果として、このいびつな制度が後の韓国政治に与える影響が十分に精査されなかったからである。

より正確に言えば、1987年の段階では多くの人々はこのいびつな制度がそれから35年も経った後にまでそのまま受け継がれるとは考えていなかった。問題があれば、それは後の人々が改正すれば良いし、改正するであろうと考えた。

つまり憲法の細かい整合性よりも、何はともあれ民主化を実現し、大統領選挙と国会議員選挙の実現を優先した訳になる。

だが問題は、様々な政治勢力の思惑もあり、その後もこの憲法が改正されず、今日まで来たことであった。その結果、韓国では各々の政権において大統領就任から異なるタイミングで国会議員選挙が行われるという奇妙な状態が出現した。そして、大統領側に国会を解散させることができない以上、大統領がこのタイミングを選ぶ事は不可能になっている。

5月10日に大統領に就任する尹錫悦(ユン・ソギョル)にとって、この問題は極めて重くのしかかる。

現在の国会の構成は全300議席のうち、現与党である「共に民主党」が172議席の圧倒的多数を占めており、尹政権の下で新与党になる「国民の力」は、わずか110議席しか占めていない。背景には、この選挙が行われた2020年4月の特殊状況が存在した。当時は文在寅(ムン・ジェイン)政権が新型コロナ禍の第1波の抑え込みに成功した時期であり、大統領である文の支持率が一時的に大きく上昇していたからである。

繰り返し述べている様に、韓国は大統領制を採用している国の1つであり、だから大統領になる尹はこの状態を改善する為に国会を解散する事ができない。次の国会議員選挙は2024年4月だから、2年近くの間、新大統領は巨大野党との対決を余儀なくされる。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story