コラム

引責辞任したカンタベリー大主教のセレブで偽善的でえげつない素顔

2024年11月30日(土)16時23分
英チャールズ国王の戴冠式を執り行う英国国教会カンタベリー大主教のジャスティン・ウェルビー

チャールズ国王の戴冠という名誉ある役目も務めたウェルビー(2023年5月) POOL―REUTERS

<児童性的虐待事件の隠蔽に加担したとして辞任を余儀なくされた英国国教会のカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーの、鼻持ちならないエスタブリッシュメントな人生を世界は知らない>

11月、英国国教会の最高位聖職者であるカンタベリー大主教のジャスティン・ウェルビーが、辞任を余儀なくされた。おぞましい児童性的虐待事件の隠蔽に加担したと結論付ける独立委員会の報告書を受けてのことだ。

カンタベリー大主教は、国教会の最上位の聖職者の地位であるだけに、これはイギリスでは大変なニュースになっている。

理論的には、カンタベリー大主教はイギリスで王室メンバーに次ぐ高い「身分」の人物ということになる。この職位には貴族院の議席も含まれ、さらに「道徳的権威」とも見なされる。

僕はしばらくの間、ウェルビーを嫌うという居心地の悪い立場にいた。なぜ居心地が悪いかと言うと、ウェルビーはまっとうで思いやりのある人物でまかり通っていたうえ、僕が彼を嫌うのはちょっと「ひねくれた」理由だったからだ。

彼が辞任したからといって、僕がカタルシスを感じることはない。誰も彼のこれまでのイメージを見直そうとはしていないし、不名誉な辞任を余儀なくされた公人にしては、まだまだ制裁が軽いように感じるからだ。まるで彼が、辞任するという「きちんとした行動に出た」不運な犠牲者であるかのように。

はっきりさせておきたいのは、ウェルビー自身が児童性的虐待事件に関与したわけではないということだ。だが隠蔽されていた深刻な事件を2013年に知ったとき、彼は行動を起こさなかった。

ウェルビーは、イギリスの警察や、虐待加害者が当時住んでいた南アフリカの当局に、事件の情報がきちんと提供されたかどうか確認しなかった。その結果、数年のあいだ問題は放置され、加害者の男は3カ国で100人以上の少年を虐待した罪で裁判にかけられることないまま、2018年に亡くなった。信じられないことに、それでもウェルビーは当初、辞任しないと言っていた。

一生安泰な上流階級の出身

あるいは僕の見解では、それほど信じられないことでもないのかもしれない。僕はウェルビーを、エスタブリッシュメントの顕著な例の一人だと思っている。彼が完璧な人生を歩んできたというわけではなく、ある意味守られた人生を送ってきた人物だということだ。

彼らエスタブリッシュメントの人々の上がり調子の人生が、失態によって狂わされることはあまりない。彼らの努力はいつでも、昇進や称賛や報酬で報われるようだ。

少々ひがみっぽく聞こえるのは承知のうえだが、実際僕がウェルビーにどこかしら敵対心を持っていることは否定しない。なぜなら僕にとって彼は、その生い立ちから生涯にわたって恩恵を受け続ける上流階級の子供だからだ。

彼は辞任するかもしれないが、現在68歳の彼の年齢なら、ほとんどの人は既に職を失い役立たず状態になっている。そのうえウェルビーはここに至るまで、かなり素晴らしい道を歩んできた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州の企業幹部、EUに規制緩和の加速要望 米政権の

ビジネス

米ベライゾン、10─12月期携帯契約者数の伸び 5

ワールド

プーチン氏、トランプ氏との会談に意欲 ウクライナ問

ワールド

訂正-再送イスラエル軍、期限後もレバノン駐留へ 停
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプの頭の中
特集:トランプの頭の中
2025年1月28日号(1/21発売)

いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日鉄「逆転勝利」のチャンスはここにあり――アメリカ人の過半数はUSスチール問題を「全く知らない」
  • 2
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 3
    煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている
  • 4
    いま金の価格が上がり続ける不思議
  • 5
    電気ショックの餌食に...作戦拒否のロシア兵をテーザ…
  • 6
    早くも困難に直面...トランプ新大統領が就任初日に果…
  • 7
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 8
    「ホームレスになることが夢だった」日本人男性が、…
  • 9
    「後継者誕生?」バロン・トランプ氏、父の就任式で…
  • 10
    軍艦島の「炭鉱夫は家賃ゼロで給与は約4倍」 それでも…
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性客が「気味が悪い」...男性の反撃に「完璧な対処」の声
  • 3
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵を「いとも簡単に」爆撃する残虐映像をウクライナが公開
  • 4
    日鉄「逆転勝利」のチャンスはここにあり――アメリカ…
  • 5
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 6
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの…
  • 7
    煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄…
  • 8
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 9
    いま金の価格が上がり続ける不思議
  • 10
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 7
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 8
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
  • 9
    地下鉄で火をつけられた女性を、焼け死ぬまで「誰も…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story