コラム

引責辞任したカンタベリー大主教のセレブで偽善的でえげつない素顔

2024年11月30日(土)16時23分
英チャールズ国王の戴冠式を執り行う英国国教会カンタベリー大主教のジャスティン・ウェルビー

チャールズ国王の戴冠という名誉ある役目も務めたウェルビー(2023年5月) POOL―REUTERS

<児童性的虐待事件の隠蔽に加担したとして辞任を余儀なくされた英国国教会のカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーの、鼻持ちならないエスタブリッシュメントな人生を世界は知らない>

11月、英国国教会の最高位聖職者であるカンタベリー大主教のジャスティン・ウェルビーが、辞任を余儀なくされた。おぞましい児童性的虐待事件の隠蔽に加担したと結論付ける独立委員会の報告書を受けてのことだ。

カンタベリー大主教は、国教会の最上位の聖職者の地位であるだけに、これはイギリスでは大変なニュースになっている。

理論的には、カンタベリー大主教はイギリスで王室メンバーに次ぐ高い「身分」の人物ということになる。この職位には貴族院の議席も含まれ、さらに「道徳的権威」とも見なされる。

僕はしばらくの間、ウェルビーを嫌うという居心地の悪い立場にいた。なぜ居心地が悪いかと言うと、ウェルビーはまっとうで思いやりのある人物でまかり通っていたうえ、僕が彼を嫌うのはちょっと「ひねくれた」理由だったからだ。

彼が辞任したからといって、僕がカタルシスを感じることはない。誰も彼のこれまでのイメージを見直そうとはしていないし、不名誉な辞任を余儀なくされた公人にしては、まだまだ制裁が軽いように感じるからだ。まるで彼が、辞任するという「きちんとした行動に出た」不運な犠牲者であるかのように。

はっきりさせておきたいのは、ウェルビー自身が児童性的虐待事件に関与したわけではないということだ。だが隠蔽されていた深刻な事件を2013年に知ったとき、彼は行動を起こさなかった。

ウェルビーは、イギリスの警察や、虐待加害者が当時住んでいた南アフリカの当局に、事件の情報がきちんと提供されたかどうか確認しなかった。その結果、数年のあいだ問題は放置され、加害者の男は3カ国で100人以上の少年を虐待した罪で裁判にかけられることないまま、2018年に亡くなった。信じられないことに、それでもウェルビーは当初、辞任しないと言っていた。

一生安泰な上流階級の出身

あるいは僕の見解では、それほど信じられないことでもないのかもしれない。僕はウェルビーを、エスタブリッシュメントの顕著な例の一人だと思っている。彼が完璧な人生を歩んできたというわけではなく、ある意味守られた人生を送ってきた人物だということだ。

彼らエスタブリッシュメントの人々の上がり調子の人生が、失態によって狂わされることはあまりない。彼らの努力はいつでも、昇進や称賛や報酬で報われるようだ。

少々ひがみっぽく聞こえるのは承知のうえだが、実際僕がウェルビーにどこかしら敵対心を持っていることは否定しない。なぜなら僕にとって彼は、その生い立ちから生涯にわたって恩恵を受け続ける上流階級の子供だからだ。

彼は辞任するかもしれないが、現在68歳の彼の年齢なら、ほとんどの人は既に職を失い役立たず状態になっている。そのうえウェルビーはここに至るまで、かなり素晴らしい道を歩んできた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

レゾナック、1―9月期純利益は90%減 通期見通し

ビジネス

三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過去最高

ビジネス

日経平均は続伸、景気敏感株上昇 TOPIXは最高値

ワールド

米公民権運動指導者ジャクソン師、進行性核上性麻痺で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story