- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 調査報道の英雄、ハロルド・エバンズにはもう会えない
調査報道の英雄、ハロルド・エバンズにはもう会えない
労働者階級出身で体制派と戦ったエバンズは、英ジャーナリストたちのヒーローだった(写真は2019年9月、NYのメディアイベントにて) Gary He-REUTERS
<サリドマイド事件を明るみに出し、ロシアとの二重スパイを暴き、イギリスを死刑廃止に導いた、新聞黄金期の伝説のジャーナリストと会うチャンスを、僕は永遠に逃してしまった>
人生、とても幸運なときもあればちょっと不運なときもある。僕がとりわけ残念に思っている不運の1つは、2007年にニューヨークでハロルド・エバンズと彼の自宅で対面するチャンスを、すんでのところで逃してしまったことだ。
僕は東京からニューヨークに転居するところだったが、仕事や他の理由やらで、出発日をほんの1週間かそこら早めてエバンズと彼の妻が主催する「オックスフォード大学セント・アンズカレッジOG&OBランチパーティー」に出席することはかなわなかった。
今年9月に92歳で亡くなったハロルド卿は、イギリスのジャーナリストたちのヒーローだった。彼が編集長だった時代のサンデー・タイムズ紙(1967~81年)の偉業は伝説になっている。なかでも、妊婦が服用したつわり治療薬が新生児に深刻な先天性障害を引き起こしたサリドマイド事件の真実を明るみに出したことは特筆に値する。この事件の「ニュース性」が薄れてから長い年月がたっても、彼は個人的にサリドマイド被害者たちと交流を続けた。
イギリスの諜報員でありながら実態はソ連のスパイだったキム・フィルビーについて、当局がひた隠す真実を暴露したことでも、彼はイギリス体制派と戦った。それは、若者がジャーナリズムの世界への憧れを募らせるたぐいの、大胆な調査報道だった。
彼の時代は新聞の黄金期だったと捉えられることが多い。全国紙は、最終的には成果なしで終わる可能性があるネタにだって何カ月でも尽力し、大事件だけに特化して専念する記者チームを組むだけの膨大な予算があった。各新聞社は、地方紙から経験を積みフリート街(英新聞界の中心地)に上り詰めた熟練の記者を多数抱えていた。「金属活字」の時代は印刷業者のストライキに悩まされた時代でもあり、そのせいで多くの素晴らしいスクープが読者の目に触れず失われたことは、つい忘れがちだ。
エバンズは労働者階級出身だったから、僕にとってはとりわけヒーローだった。当時は名の知れた専門職のほとんどが上流階級で占められていたが、ジャーナリズムは比較的実力主義だった。イギリスのジャーナリストが自らの仕事を「職業」というよりむしろ「商売」とか「技能」とか呼び、体制に対して「けんか腰」(あるいは「アウトサイダー的」)な態度を取った理由の1つもここにある。エセックス州で育った労働者階級出身者として、僕はエバンズや同じような境遇のジャーナリストたちを尊敬し、彼のようになりたいと熱望した。
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31
実は暴動の多いイギリスで、極右暴動が暴いた移民問題の真実 2024.08.28
多様性重視の英労働党政権が白すぎる 2024.08.06
イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない 2024.08.02