コラム

アメリカにとって「ケネディ」は別格の存在

2009年09月09日(水)12時00分

 民主党の鳩山由紀夫代表のことを「日本のケネディ」と評した外国のメディアがあります。これには日本国内で疑問の声も上がったのですが、おそらく「政治家を代々輩出している大金持ちの一族」の一員という意味で使ったのでしょう。

アメリカ人にとって、本物の「ケネディ」という名前は、やはり特別な響きを持ちます。本誌日本版の9月9日号の表紙はニュースがわかる世界の新常識」と謳っていますが、本誌(英語版)9月7日号の表紙は、「テディ」と呼ばれて愛された若き日のエドワード・ケネディの顔です。晩年のテディを見慣れた目から見ると、若きテディが、ジョンやロバートとそっくりの顔だったことに、改めて驚かされます。

本誌(英語版)では、ゆかりの人々の寄稿文がいくつも掲載されていますが、日本版は、2本の原稿だけ。ここに日米の(ジャーナリズムの)関心の度合いの差が出ています。

エドワード・ケネディが死の床に就いた後、「ニューズウィーク」編集部は、当然のことながら「死亡予定稿」を用意したことでしょう。そこに、何を書くべきか。蓋棺録(がいかんろく)は、書く人の力量が一段と問われます。

本誌ワシントン支局のエバン・トーマス記者は、「思慮の浅い金持ち息子。エドワード・ケネディは時に、その言葉どおりの男に見えた」と書き出しています。アメリカに愛された人物を追悼する記事の書き出しとしては、思い切った表現です。

 とはいえ、すぐに、こうも付け加えます。「その一方で、上院議員としてのエドワードは過去半世紀間、おそらく他のどの議員よりも貧しい者や虐げられた者に心を配った」と。

 そう、エドワード・ケネディは、いや、「ケネディ」一家は、ひとつの形容詞で形容しきれない存在なのです。トーマス記者は、こうも書きます。「エドワードの物語は」「罪と償い、勝利と悲劇の物語だ」と。

 ずば抜けて優秀な2人の兄の下で、ハーバード大学に入学したものの、1年生のときのスペイン語の試験でカンニングが発覚して2年間の停学処分。父はエドワードに、「おまえはカンニングができるほど賢くはない」と告げます。

 陸軍に入ったものの、父親の影響力のおかげで朝鮮戦争に送られることなく、パリのNATO最高司令部(当時)に送られます。

 ここまでは、なんだかジョージ・W・ブッシュ(息子)を彷彿させるような人生でした。

 しかし、兄ロバート・ケネディが暗殺された翌年、女性運動員を同乗させた車が海に転落。本人は、女性を助けることなく脱出し、警察に通報したのは9時間後というスキャンダルを引き起こします。

 かくして、2人の兄とは異なり、大統領選挙への道を閉ざされてからは、「ケネディ」家の一員としての名声を確保する政治的行動をとることになります。

 アメリカ国民にとっての「王室」のような「ケネディ」家。その一員の光と影は、人間ドラマに彩られるばかりでなく、記事を書く記者の見識と筆力をも問うものになっています。

プロフィール

池上彰

ジャーナリスト、東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、NHKに入局。32年間、報道記者として活躍する。94年から11年間放送された『週刊こどもニュース』のお父さん役で人気に。『14歳からの世界金融危機。』(マガジンハウス)、『そうだったのか!現代史』(集英社)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却承認 防

ワールド

エプスタイン文書公開法案、米上下院で可決 トランプ

ワールド

米、国境警備隊をルイジアナ・ミシシッピ州に来月派遣

ワールド

米地裁、テキサス州の選挙区割りを一時差し止め 共和
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story