コラム

FRB議長「異例」交代でも、金融政策には変化なし

2017年12月02日(土)14時50分

トランプがイエレン(左)を続投させなかったのはオバマのせい? Jonathan Ernst-REUTERS

<トランプはオバマの遺産を全否定したいが、支持率に直接響く景気の悪化は望んでいない>

数字から判断する限り、イエレンFRB議長は大成功を収めた。任期中にアメリカの失業率が6.7%から4.1%まで大幅に低下したのは、目安の5%を下回っても景気刺激策を続けた賢明な判断のたまものだ。イエレンは副議長時代も含めた8年間で、1700万人分の雇用を創出した。

その人物を交代させるというトランプ大統領の決定は、金融の専門家たちを驚かせた。70年代以降、1期だけで退任するFRB議長はイエレンが初めてだ。

トランプは大統領就任後の景気回復をあれほど自慢げに語りながら、なぜ金融政策の舵取り役を交代させるのか。自身の再選と政治的将来が経済の先行きに懸かっていると思うなら、続投させるのが普通だろう。

トランプの支持率は好景気にもかかわらず、この時期の大統領としては史上最低だ。もし経済が変調を来せば、再選の望みはおそらく断たれる。なのになぜ、これほどリスクの大きい人事を決断したのか。

第1の理由は、オバマ前大統領を全否定したいから。イエレンをFRB理事にしたのも、議長に昇進させたのもオバマだ。

トランプは感謝祭前に大統領が行う恒例の「七面鳥恩赦式」で冗談を飛ばし、ホワイトハウスの法務顧問に相談したが、昨年の決定(オバマによる恩赦)を覆すことはできないとのことだったと言った。冗談ではあるが、トランプにとって、前任者の決定をそのまま引き継ぐことは反オバマという政治的アイデンティティーを破壊する行為なのだろう。

第2に、トランプが次期FRB議長に指名したジェローム・パウエルは中間派の無難な選択肢であり、イエレン時代の政策をおおむね継続すると予想されていること(実は12年にパウエルをFRB理事に指名したのも、14年に再任を決めたのもオバマなのだが)。イエレンとの唯一の違いは、ドッド・フランク法を含む銀行規制の緩和に前向きなことぐらいだ。

経済指標の悪化が怖い

パウエルは党派色の強い人物ではなく、合意形成の手腕に定評がある。トランプが過去に選んだ政府高官たちとの共通点があるとすれば、超富裕層であること。来年2月に正式就任すれば、1940年代以降で最も金満のFRB議長になる。

イエレンの反応も、トランプのパウエル起用のリスクを抑える要因だ。イエレンはFRB理事の辞任を表明した書簡で、アメリカ経済の力強い回復を強調した。FRB理事の任期は24年まであるが、議長退任に合わせて理事も辞めるのはこれまでの慣例どおりだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英ジャガー、サイバー攻撃で生産・販売に混乱

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送

ビジネス

テスラ、トルコで躍進 8月販売台数2位に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story