コラム

トランプVSマスク「世紀の大喧嘩」がマスク降伏で決着するまでの内幕

2025年06月21日(土)18時30分
トランプ,マスク

新聞は2人の対立を面白おかしく書き立てたが…(6月6日の紙面) CARLOS BARRIAーREUTERS

<あれほどの蜜月っぷりから絶縁並みに衝突した原因は、マスクが「オレの時代」だと勘違いして出しゃばったせい? 結果はトランプの圧勝で...>

イーロン・マスクの資産は約3500億ドル。おそらく世界初の資産1兆ドルを達成する可能性が高い人物だ。しかし、今はトランプ時代。マスクは交通輸送と宇宙旅行に革命をもたらしたが、カジノ経営に失敗した男によって打ちのめされた。

マスクは自身が所有するX(旧ツイッター)でトランプ米大統領肝煎りの税制・歳出法案を「忌まわしい」と罵倒。大統領をアメリカで最も悪名高い小児性愛者と関連付けた。だが世界一の大富豪も、独裁志向のアメリカ大統領には太刀打ちできないことが明らかになった。マスクは大統領に謝罪し、膝を屈して降伏した。


トランプは「わが国の予算、何十億、何百億ドルのカネを節約する最も簡単な方法は、イーロン(の会社)への補助金と契約を打ち切ることだ」とうそぶいた。この大統領は国家を自分の気まぐれや願望と一体化した事実上の個人口座のように考えている。

ばかげた主張だが、争いはトランプの圧勝だった。共和党員を対象にした調査では74%がトランプを支持、マスク支持はわずか6%だった。バンス副大統領とワイルズ大統領首席補佐官がマスクに電話でトランプへの謝罪を求めた時点で勝負はついた。

対立のきっかけの1つは、トランプ政権がマスクの友人ジャレド・アイザックマンのNASA長官指名を撤回したことだろう。撤回理由は、2024年大統領選でトランプを強く支持したアイザックマンに民主党議員への寄付歴があったためらしい。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story