- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 「宇宙で同期と待ち合わせ」が実現! その舞台「IS…
「宇宙で同期と待ち合わせ」が実現! その舞台「ISS」を知る7つのキーワード...日本の貢献、日本人宇宙飛行士の活躍
油井さんは、搭乗前の記者会見で「大西さんと一緒にやりたいこと」として「髪の毛をカットし合うパフォーマンス」をほのめかしていたが、実際の油井さんは「バーバー大西」を牽制するあまり、まさかの坊主頭でISSに搭乗した。
その代わりのコラボ企画として、5日にはX(旧ツイッター)を用いて、二人がISSから日本上空を撮影した写真を使って、どちらがより好評かを競うユーザー参加型のコンテストが開かれた。最終的に11200票の投票があり、ISSの一部をより鮮明に写り込ませた大西さんの写真が投票率で約15%の差をつけて勝利した。
6.もう1人の同期の絆
大西さんと油井さんは、08~09年の宇宙飛行士選抜試験で963人の応募者から選ばれた同期の宇宙飛行士(この試験で、大西さん、油井さん、金井さんが選抜された)として知られているが、今回のISSミッションには「もう1人の同期」が大きく関わりそうだ。
2人と同じ宇宙飛行士選抜試験で10人のファイナリストの1人として選ばれたJAXA職員の内山崇さんは、油井さんや大西さんとともにJAXA筑波宇宙センター内の閉鎖環境で最終試験を受けた。大西さんとは東京大学工学部航空宇宙学科で同じ研究室の同級生でもある。
宇宙飛行士選抜試験後、内山さんは09年初号機から20年の最終9号機まで「こうのとり」のフライトディレクタとして活躍し、ISS輸送ミッションの9機連続成功に貢献した。現在は、HTV-Xの自動ドッキング技術実証プロジェクトのファンクションマネージャに就いており、ISSを地上から支えている。また、Gateway向けHTV-XGや有人宇宙船検討など、将来のHTV-X発展化の検討にも携わっている。
大西さんは記者会見で、今回のミッションで心残りなこととして、EVA(船外活動)ができなかったこととともに到来の可能性があったHTV-Xが見られなかったことを挙げている。
今回、2度目のISS滞在に臨む油井さんについて、内山さんは「到着初日からバリバリ任務をこなしていてパワフルだと思いました。10年前に比べ、衰えるどころかパワーアップしていると感じます」と語ってくれた。
さらに「ISS長期滞在はマラソンですので、あまり飛ばし過ぎずに!というのと、同期である大西飛行士と一緒の滞在期間を精一杯楽しんで!という相反する思いがあります」と"同期"の2人に思いを馳せていた。
「この名前を与えてもらって感謝」油井亀美也宇宙飛行士に聞いた、「亀」の支えと利他の原点 2025.06.10
昆虫界でも「イクメン」はモテる! アピールのために「赤の他人の卵」の世話すらいとわず 2025.05.17