- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- メートルやキログラムが「普遍的な基準」になった日.…
メートルやキログラムが「普遍的な基準」になった日...7つのキーワードで学ぶ「メートル条約締結150周年と基本単位」
6.現在の計量の国際規定はどうなっているの?
メートル条約は、当初は長さと質量のみを定めていたが、1921年の第6回国際度量衡総会で「すべての物理単位を対象とする」ことになり、国際単位系(SI)に発展した。現在は、時間、電気量、温度、光度、物質量を加えた7つの基本単位を定めている。
産総研計量標準総合センターの臼田孝センター長は、「国際単位系は科学技術がもたらした一大成果であり、最も成功した国際条約のひとつだ。我々は時代、文化、国によらず、意思疎通する共通言語を持つことができた」と語っている。
7.計量に関する最近のホットな話題は?
産総研は2017年、直径約94ミリのシリコン単結晶球体の形状を1 ナノ未満の精度で測定することで、プランク定数を世界最高レベルの精度で測定した。この結果は、キログラムの新しい定義に用いられるプランク定数の値に用いられることとなり、日本が基本単位の定義の決定に直接的に貢献する初めての事例となった。
現在は「1秒」の定義の改定について議論が進められている。4年に1度開かれる国際度量衡総会で2022年に「30年に再定義をする」と告知され、次の26年に再定義の方法を決める予定だ。再定義では、現在の「セシウム原子時計による1秒」の代わりに「単一イオン光時計」や「光格子時計」を用いることが候補として挙がっている。
昆虫界でも「イクメン」はモテる! アピールのために「赤の他人の卵」の世話すらいとわず 2025.05.17
地球の自転で発電する方法が実証される──「究極のクリーンエネルギー」実用化の可能性は? 2025.04.04
大西卓哉宇宙飛行士「きれいごとではなく、僕らのリアルを知ってほしい」【独自インタビュー】 2025.03.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
労働安全衛生マネージャー「東京/外資系メーカー」
エドワーズ株式会社
- 東京都
- 年収800万円~1,100万円
- 正社員
-
輸入食品営業 「外資系食肉専門商社」食肉卸売業や有名ホテル・レストランへの営業など/英語力活かせる
株式会社ハーネット・コーポレーション
- 東京都
- 年収400万円~600万円
- 正社員
-
「アカウントマネージャー」 企業の出張に関する包括的なコンサルタント グローバル企業や外資系企業の顧客窓口を担当
株式会社日本旅行・グローバルビジネストラベル
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員