- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- メートルやキログラムが「普遍的な基準」になった日.…
メートルやキログラムが「普遍的な基準」になった日...7つのキーワードで学ぶ「メートル条約締結150周年と基本単位」
さらに、時間の設定は地球を超え、月に拡張されようとしている。アメリカ政府は24年4月、月での標準時「協定月時間(Coordinated Lunar Time; LTC)」を他国と連携して26年末までに策定するようにNASA(アメリカ航空宇宙局)に指示した。
これは、17年から進められているアルテミス計画(有人月面着陸ミッション)で月周囲や月面で測位衛星を使ったり、将来的に月探査や月滞在をしたりするときに利用することを想定したもの。月の重力は地球の6分の1なので、地球よりも24時間当たり58.7マイクロ秒だけ時間が速く進む。そのため、地球の協定世界時(UTC)との変換を可能にしたり、月ミッションの参加国が共通のタイムゾーンを持ってコミュニケーションをしやすくしたりすることが目的だ。
「この名前を与えてもらって感謝」油井亀美也宇宙飛行士に聞いた、「亀」の支えと利他の原点 2025.06.10
昆虫界でも「イクメン」はモテる! アピールのために「赤の他人の卵」の世話すらいとわず 2025.05.17