コラム

5類引き下げ前におさらいする、新型コロナのこれまでとこれから

2023年05月02日(火)15時10分

日本では、新型コロナの新規陽性者数をグラフに描いた時、急激に数が増えているヤマの部分を「第◯波」と呼んでいます。これまでに、8回の感染拡大の波がありました。

・第1波(20年3月~5月頃):20年1月に初の感染者が確認され、3月下旬に感染者が急増。4月7日に初めて「緊急事態宣言」が発出。ピークは全国で644人(4月11日、厚労省集計データ。以下同)。
・第2波(20年7月~8月頃):感染者は第1波を上回ったものの「緊急事態宣言」は行われず飲食店への時短要請のみ。ピークは全国で1597人(8月7日)。
・第3波(20年11月~21年2月頃): 1月7日に2度目の「緊急事態宣言」を発出した直後に、全国で8045人(1月8日)と過去最高を更新。
・第4波(21年3月~6月頃):変異ウイルス(アルファ株)による感染拡大。初の「まん延防止等重点措置」と3回目の「緊急事態宣言」。
・第5波(21年7月~9月頃):デルタ株による感染拡大。4回目の「緊急事態宣言」のさなかの東京五輪。8月20日に全国で2万5975人と過去最多を更新。
・第6波(22年1月~3月頃):オミクロン株による感染拡大。2月1日に全国で10万4520人と初めて10万人を突破。
・第7波(22年7月~9月頃):オミクロン株派生型「BA.5」の強い感染力による。7月15日に国内累計感染者数が1000万人を突破。8月19日に過去最高の26万1004人。
・第8波(22年11月~23年1月頃):オミクロン株でBQ.1、XBB系統など新たな変異株が蔓延。致死率は低いが、感染者が多いため死亡者が増えた。1月6日に国内累計感染者数が3000万人を突破。1月14日に1日あたりの死亡者数が初めて500人を突破。

新型コロナ対策について助言する厚生労働省の専門家会合は4月19日、現在の状況について「新規感染者数は全国的に緩やかに増加していて、特に大都市部で20代や10代以下の増加が見られる」と分析しました。

また、専門家会合の脇田隆字座長ら4人の有志は5類への移行後について「第8波を超える規模の『第9波』が起きて、亡くなる人の数は高齢者を中心に海外と比べて多い状況で推移する可能性がある」と予測する文書も発表し、警戒を呼びかけています。

2. 結局、ウイルスはどこからきたのか

新型コロナウイルスの広まりの経緯は、「中国・武漢のウイルス研究所から流出」「中国・武漢の食品市場で動物からヒトに感染」「イタリアで武漢での流行以前に拡散」の3つの仮説が知られています。

ウイルスの出どころに関する最新の話題は、23年2月に米エネルギー省が「中国・武漢の研究所から流出した可能性がもっとも高い」と結論づけたことです。同省はこれまでは新型コロナウイルスの広まりの経緯について言及していませんでしたが、ホワイトハウスや米議会の主要議員に提出した改訂版の機密情報報告書の中で今回の考えを示しました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏やエジプトなどの仲介国、ガザ停戦に関する

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story