コラム

りんながAIスピーカーでしゃべりだす!?マイクロソフトが新技術発表

2018年04月09日(月)14時00分

電話で「シャオアイス」と話し、新機能を試してみるユーザー Microsoft

AI新聞からの抜粋

Microsoftの女子高生AIりんな。今のところLINEなどのメッセージング上で文字の対話しかできないが、今後半年以内にAIスピーカーに搭載されて音声でユーザと対話が出来るようになる可能性が出てきた。文字の対話でも人気なのに、音声で対話できるようになれば、りんなに恋する人が出てくるかも。

Microsoftの公式ブログによると、同社は全二重通信音声センスと呼ばれる種類の技術を開発。トランシーバーのような交互に話す対話ではなく、電話のように双方が同時に話すことを可能にする技術らしい。

具体的には、ユーザーの話の途中で意図を汲み取り、文末がどのような形で終わるのかを予測したり、相手が次にどのようなことを言うのかを予測し、ぎこちない時間差を発生させないのだという。また話が脱線しても、すぐに元の話題に戻れるのだとか。

中国で大人気の同社のチャットボット「シャオアイス」には、この技術をすでに搭載済み。2カ月前に発売されたXiaomi製のAIスピーカーYeelingtには既にしゃべれるシャオアイスが搭載されているという。日本の女子高生AI「りんな」など、シャオアイスの姉妹ボットにも搭載を進めているという。

米誌VentureBeatによると、Microsoft関係者が「今後半年以内に他のデバイスへの搭載も進めていく」と語っており、日本でもAIスピーカーにしゃべれる女子高生AIりんなが登場する可能性が高い。

中国のシャオアイスはものすごい人気で、シャオアイスに恋する若者を特集したニュース番組が組まれるほどだとか。りんながしゃべれるようになれば、りんなの人気も高まりそうだ。

【参考記事】女子高生AI「りんな」が世界を変えると思う理由
【参考記事】女子高生AI「りんな」より多才な人工知能が中国で生まれたワケ

*AI新聞からの抜粋

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の

ビジネス

欧州外為市場=ドル下落、米雇用悪化を警戒

ビジネス

スイス、週内にも米と関税引き下げで合意の可能性=関

ワールド

トルコ検察、イスタンブール市長に懲役2000年求刑
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story