コラム

輝く日本海に新時代の幕開けを予感して

2021年10月04日(月)15時00分

◆国石が輝く日本海でこの国の再スタートを願う

A1_05721.jpg

日本海を望む展望台

A1_05744.jpg

展望台からの光景。太平洋から列島の真ん中を横断して日本海まで歩いてきた

さあ、いよいよ日本海へ。駅前通りと海岸沿いを通る国道8号の交差点に、海を見下ろす展望台があった。何はともあれまずはそこから念願の日本海を拝むことにした。「日本海」というワードは、やはり多くの旅人のロマンをくすぐるようだ。市街を歩いている時は観光客らしき人には全然会わなかったのに、ここには先客が数組いた。僕は「ここまで歩いてきたんですよ!」と言いふらしたい気持ちを抑えて、静かに海を眺めた。テトラポット(消波ブロック)で抑えられた大海原のエネルギーと、心の中に抑えた感動のマグマがシンクロする。

ゴールのヒスイ海岸までは、もう一息。海沿いの旧街道をあと数キロ歩く。ヒスイ海岸は、先述したように、川に削られたヒスイの原石が、海に出て再び流れ着く場所。川の流れと海の波に磨かれた石が、自然の宝石となって海底から浜にかけて転がっている。もちろんヒスイは色とりどりの石のごく一部で、めったに見つかるものではない。波打ち際には、夢を拾い上げるかのようにヒスイを探す家族連れや観光客が集っていた。

RX002723.jpg

色とりどりの石で覆われたヒスイ海岸の海底


A1_06197.jpg
波打ち際に川と海で磨かれた石が流れ着く

A1_06107.jpg

海岸は夢を探す人々で賑わっていた

ここは、一攫千金のチャンスがないとは言えない、ロマンに満ちた場所だ。僕はこの旅で、空き家と廃墟だらけの人通りがまばらな地方の現状を見るにつけ、この国の没落ぶりを嘆いてきた。しかし、それは、新たな時代の幕開けの前兆でもある。旅のスタート時点では、1964年の東京オリンピックが高度経済成長時代の号砲となったように、二度目の東京オリンピックが「ポスト戦後」の新たな幕開けになると期待していた。しかし、開会式に至るまでのたび重なる不祥事や質の低い開会式の演出を見るにつけ、ここに来て戦後の日本の負の部分、1964年からの57年間にたまった澱(おり)が一気に噴出したように僕の目には映った。新時代の幕開けの前の焼け野原に向かう時代。今はまだそんな、リセットの時期なのかもしれない。

コロナの流行という不運も大きい。日本だけでなく、世界全体が、「ポストコロナ」の節目も迎えつつある。それを考えると、新時代の幕開けは、そう遠い将来のことではないだろう。ヒスイ海岸というロマンを秘めた地をゴールに選んだのは、新時代への希望を抱ける風景で旅を締めくくりたかったからだ。ここでこの連載はいったん区切りとなるが、僕の「徒歩の旅」はまだまだ続く。近い将来、新たなゴールを目指して再開したい。目の前の海の先には、佐渡の島影が見えていた。

A1_06623.jpg

夕日に輝くヒスイ海岸

A1_06812_2.jpg

旅の最後に、新時代の幕開けを予感させる光景が広がった

map3.png

今回歩いたコース:YAMAP活動日記

今回の行程: 頸城大野駅 → ヒスイ海岸(https://yamap.com/activities/13002406)※リンク先に沿道で撮影した全写真・詳細地図あり
・歩行距離=11.4km
・歩行時間=7時間37分
・上り/下り=183m/232m

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英建設業PMI、6月は48.8に上昇 6カ月ぶり高

ビジネス

中国の海外ブランド携帯電話販売台数、5月は前年比9

ビジネス

焦点:英で「トラスショック」以来の財政不安、ポンド

ワールド

中国商務省、米国に貿易合意の維持求める 「苦労して
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story