コラム

移住者人気No.1の北杜市 シャッター街と馬がいる理想郷を抜けて

2020年01月10日(金)18時30分

撮影:内村コースケ

第15回 長坂駅 → 富士見高原スキー場
<平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた>

map1.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

map2.jpg

これまでの14回で歩いてきたルート:YAMAP「活動データ」より

「移住人気No.1」のイメージと既存市街地のコントラスト

7R401601.jpg

JR長坂駅近くの商店街の一角

前回の記事でチラリと触れたが、山梨県北杜市は、都会からの移住先として非常に人気が高い。ランキング上位の常連で、例えば、この種のランキングとして最もメジャーな『田舎暮らしの本』(宝島社)の「住みたい田舎」ランキングでは、2018年度に総合1位となっている。

県北西部の旧北巨摩(きたこま)郡の8町村(長坂町・須玉町・高根町・小淵沢町・白州町・大泉村・武川村・明野村)が合併してできた南アルプスと八ヶ岳に挟まれた高原の町で、市域にある清里高原や小淵沢エリアは、「平成の大合併」以前から避暑地や別荘地として人気があった。首都圏からのアクセスの良さと自然環境の良さのバランスが取れているため、団塊の世代のリタイアと共に始まった近年の移住ブームにあって、さらに人気は高まっている。実は、僕の親戚も2組、定年後に東京と千葉から共に北杜市に移住しているが、バリバリのキャリアウーマンだった叔母のように、仕事を続けながらの「週末移住」からスタートし、徐々にこの地に生活の軸足を移すパターンが多い。

今回の旅のスタート地点は、前回の最後に立ち寄った「オオムラサキの里」の先のJR中央本線・長坂駅である。旧長坂町は北杜市のほぼ真ん中に位置するが、駅周辺の中心市街地は、忌憚なく言わせてもらえば寂れている。超少子高齢化・首都圏一極集中がますます進む今の日本では、どこの田舎町も同様で、長坂が特に寂れているというわけではないのだが、「移住人気No.1」のキラキラとしたイメージを抱えて駅に降り立つと肩透かしを食らうだろう。

7R401534.jpg

個人経営の書店と床屋さんなどが並ぶ商店街。コンビニの駐車場からの情景

北杜市で移住者が多く集まるのは、東の清里高原、北の八ヶ岳山麓エリア、西の南アルプス山麓エリアだ。古くからの住民は、それらに囲まれた谷底を走るJRの駅や国道20号・141号周辺の既存市街地で暮らしている。そこには、他の一般的な田舎と同様、シャッター街と崩れかけた空き家が点在する昭和と平成の遺産のような町並みが広がる。"準ゴーストタウン"という僕の造語を当てはめると言い過ぎかもしれないが、東京一極集中の社会構造が抜本的に変わらない限り、本当に昭和の亡霊がゆらゆらと闊歩する場所になりかねない。長坂の商店街で生きていたのは、どこの田舎でも共通の塾と自動車整備工場、理髪店、コンビニ。そして、これは結構珍しいが、書店くらいであった。かつては地元で有名だったという電機店のビルは、シャッターが降りて錆びついていた。周囲の住宅地には、やはり空き家が目立つ。

7R401552.jpg

大きな電機店のビルもシャッターが降り、錆びついていた

7R401611.jpg

空き家にはかつての住人の服がそのままに

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで

ワールド

クラウドフレアで障害、数千人に影響 チャットGPT

ワールド

イスラエル首相、ガザからのハマス排除を呼びかけ 国

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story