コラム

灼熱の甲府盆地で「地名の由来」を考察する

2019年08月23日(金)18時00分

◆歴史ある里山を登る

「志ほの山」が歌われた古今和歌集が編纂されたのは1,000年以上前のことだから、塩山の歴史は相当に古い。駅前の「旧高野家住宅(甘草屋敷)」(江戸時代後期の古民家=国重文)をはじめ、塩ノ山までの道のりは古い家並みが続いた。旧青梅街道の名残りがある石積みの切通しを過ぎると、鄙びた趣の塩山温泉に至る。その外れに塩ノ山の登山口があった。

190811_014.jpg

塩ノ山登山口がある塩山温泉の入口

塩ノ山は標高553m。生活に密着した里山である。登山道はよく整備されていて、随所に休憩小屋が設けられている。とはいえ、舐めてはいけない。35℃に達しようかという炎天下、カメラ機材一式を担いだ運動不足の中年の身には結構堪える。一方で、地元の人はスイスイと登っていく。僕がゼイゼイ言いながら頂上にたどり着く間に、トレイルランニングよろしく登山道を駆けていた男性はゆうに2往復していたし、毎朝の日課で登っている様子のおばあさんは、杖を片手に涼しい顔で山道を下りてきた。僕もせめてこのくらいの山はフル装備で涼しい顔で登れるようにならないと、今後の旅が思いやられる。

それはともかく、息を切らした甲斐あり、山頂付近からの眺めはなかなかであった。この旅全体の序盤で歩いた多摩丘陵よりも一回り高い景色だ。笹子峠を越えて甲府盆地側の「国中地方」に入って、勝沼のブドウ畑の間を縫ってここまで歩いてきた前回からの道のりが一望できた。山頂で小休止した後、山の反対側に下りて山梨市駅方面に向かった。

190811_019.jpg

塩ノ山の登山道。地元のお年寄りの足取りは軽やかだ

190811_018.jpg

塩ノ山から前回から歩いてきた勝沼方面を望む

◆「山はあっても山梨県」

塩ノ山を下りた所は山梨県山梨市である。県名と県庁所在地の都市名が同じな場合が多いが、山梨県の県庁所在地は山梨市ではなく、その先の甲府市だ。甲府の由来は旧国名の「甲斐」の「府中(国府=政庁所在地)」から。そして、これまで歩いてきた旧大和・塩山・勝沼は、合併して甲斐国の別名から取った甲州市になっている。さらに、甲府の先にはそのものズバリの甲斐市もある。平成の大合併後の甲府盆地の地名は、とてもややこしいことになっている。

今回の旅のスタート地点となった塩山駅前にも武田信玄の像があったが、地元の人たちは「山梨」よりも「甲斐」「甲州」にプライドを持っているようだ。僕が住んでいる隣の長野県人も自らを「信州人」と言い、『信濃の国』という県歌を歌えなければ県民として認めてもらえない(移住者の僕はまだ歌えない)。廃藩置県で旧国名が廃されても、土地の人の帰属意識まではリセットできなかったということだろうか。

それはともかく、「山梨」の由来である。まず、この一帯が果樹園が一面に広がる「フルーツ王国」であることから、果物の梨が思い浮かぶ。その通り、もともと和梨の野生種である「ヤマナシ」の木が多かったことから、「山梨」名がついたというのが通説である。今の山梨市あたりは奈良時代から「山梨郡」と呼ばれており、廃藩置県後の最初の県庁所在地が山梨郡に置かれたことから、県名になった。しかし、現在の甲府盆地で圧倒的に目立つのはブドウ畑であり、次いで桃、サクランボ、リンゴと来て、梨はむしろマイノリティだ。現代人の感覚では、山梨県と梨は実はあまり強く結びつかない。

では、「山はあっても山梨県」というフレーズを聞いたことはないだろうか。僕はこれを子供の頃、よく嘘か本当か分からないこと言って僕をからかっていた11歳年上の兄に教えられ、山があるのかないのか結局よく分からないという、神秘的な山梨のイメージを植え付けられたものだ。実際、「山梨」の由来として、「山を成す=山がち」であることから「山成し」とする説と、反対に甲府盆地の平坦さをフィーチャーして「山無し」とする説がある。つまりは、まあ、「山があるのかないのかよく分からない」というイメージは、あながち的外れでもないということか。

190811_024.jpg

山梨県山梨市で実っていた梨。地名の由来はその野生種「ヤマナシ」とされる

◆かろうじて耐えられる酷暑

190811_050.jpg

この日の甲府盆地は『日本横断徒歩の旅』最高の36℃に達した

さて、令和元年の真夏の山梨は、灼熱の地であった。お盆休み真っ只中のこの日の山梨市の最高気温は36℃。中心部の山梨市駅あたりに着いたのがちょうど正午だったから、その最も暑い時間帯に「山梨」を歩いたことになる。

このあたりの町並みは、細い路地を形成する古い住宅地の間にブドウ畑が点在し、ところどころに敷地の広い旧家や最近建て替えた今風のオシャレな邸宅が混じるイメージだ。国道沿いに大型スーパーやパチンコ店、全国チェーンの飲食店が並ぶ、日本全国どこにでもあるいわゆる「埼玉化した日本」の典型には、まだなり切っていない印象である。

そんな、まだ土の匂いが残る古き良き町並みの影響だろうか。日射しは強く気温は高いものの、東京の都心部のような息苦しいほどの湿気は感じない。確かに相当な暑さではあるのだが、甲府盆地を吹き抜ける心地よい風もあり、少なくとも僕にとっては話にならないほど非常識な暑さというほどではなかった。ただし、今日ここでオリンピック競技をやれと言われれば断固お断りしたい。

190811_037.jpg

古き良き街角とブドウ畑が織り成す真夏の山梨市

◆昭和の風情漂う温泉街

東側から甲府盆地に入ると、一面のぶどう畑からしだいに住宅地が優勢になり、ゆるやかに甲府の中心市街地につながっていく。そこにワンポイントでアクセントを加えるのが、甲府の手前にある石和(いさわ)・春日居の温泉街である。高度経済成長期以降に出現した昭和テイストの巨大な温泉ホテルやリゾートマンションが建ち、さながら"陸の熱海"である。

芸者やコンパニオンを呼んでどんちゃん騒ぎをするような、社員旅行などの団体客を見込んだ昭和型の温泉街は、バブル崩壊を挟んで今や過去のものとなった感が強い。ただし、その代表格である熱海は、近年は外国人観光客も呼び込んで賑やかさを取り戻している。石和温泉の方は、もともとの規模や知名度の違いもあるのだろう。良くも悪くも鄙びた風情がより色濃く見えた。要塞のようにそびえる温泉リゾートマンションの住民も高齢化しているようだ。

一方で、改装されたばかりの駅前には大型ショッピングモールがあり、周辺も「埼玉化」的な方向で発展しているのが見て取れた。駅前の観光客向けの足湯は、若者や外国人観光客で賑わっていた。そんな新たな賑わいは、「昭和の遺産」を「令和の新しい価値観」にうまくバトンタッチする兆しだとも言えるかもしれない。

190811_076.jpg

石和温泉の温泉リゾートマンション

190811_082.jpg

JR石和温泉駅前の足湯。若者や外国人観光客で賑わっていた

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

IMF委、共同声明出せず 中東・ウクライナ巡り見解

ビジネス

NY外為市場=円・スイスフラン上げ幅縮小、イランが

ビジネス

米P&G、通期コア利益見通し上方修正 堅調な需要や

ワールド

男が焼身自殺か、NY裁判所前 トランプ氏は標的でな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 3

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負ける」と中国政府の公式見解に反する驚きの論考を英誌に寄稿

  • 4

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 5

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    日本の護衛艦「かが」空母化は「本来の役割を変える…

  • 8

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 7

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 8

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 9

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 10

    大半がクリミアから撤退か...衛星写真が示す、ロシア…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story