「漢文は必要ない」論に、アメリカ人として物申す
ただ、小説に書かれたのは「不レ惑」ではなく「不惑」。ということは、もしかして漢文の授業でも返り点なしで指導できるかもしれない。
実際に返り点不要論を主張する教師もいるようだし、国語の先生にはその方法をぜひ探ってほしい。
これは中高生というより大人向けの提案だが、もし漢文が嫌いでも、『論語』などの教養を身に付ける方法はある。現代中国語を学習することだ。
突拍子もなく聞こえるかもしれないが、むしろ一石二鳥になると思う。
(1)中国語学習は、漢文・古典中国語と同じく日本の教養につながる。
(2)漢文と違って、世界で計11億人が使用する生きた言語を学ぶことになる。
僕自身、日本語の次に中国語を学んだが、「塞翁が馬」は「塞翁失马」(なるほど、馬を失ったんだな)、「井の中の蛙(かわず)」は「井底之蛙」(蛙〔かえる〕は深いところにいたんだな)と知ることで、日本語を通じて得た知恵が強化された。
時代の変化に合わせ、日本の教育現場で確定申告や投資のやり方、PCスキルやSNSのことを教えたほうがいい。それが優先されてもいいかもしれない。でも、国語の根底にある漢文を切り捨てるべきではない。
それでは、「矫枉过正」(角を矯めて牛を殺す=ゆがみを正そうとして行きすぎること)になってしまうぞ。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。

アマゾンに飛びます
2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
日本は戦争で荒廃したイランの後に続くのか 2025.07.16
アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が象徴する、フランスで続く日本ブーム 2025.07.16
日本人は本当に「無宗教」なのか?...「灯台下暗し」身近すぎて見えないこともある 2025.07.11
突出した知的能力や創造性を持つ「ギフテッド」を埋没させるな 2025.06.28
在日外国人は米に困っていないし、「令和のコメ騒動」に無関心 2025.06.16
-
LC/MS/外資系企業でのプリセールス/メーカー/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
外資系サーバー 構成見積支援業務/テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務/ITサービス会社/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員