コラム

15分で我慢の限界に...じっと座るのが苦手な外国人の「座禅」体験

2021年12月02日(木)11時44分
トニー・ラズロ
座禅

SAND555/ISTOCK

<座禅体験を取材したアメリカ人の筆者が感じた座禅の難しさ。日本の高齢者を含め、座禅が苦手な人の姿勢をお釈迦様はどう考えていた?>

ある店の「心まで自粛するな」という看板が目に入った。心の自粛か......。パンデミックが続くなか、自分の心の健康はどうなっているだろう。

お釈迦様が悟りを開いた12月8日は「成道会(じょうどうえ)」と呼ばれる。その日が近づいていることを意識していたためか、「心の健康」という言葉が頭の中でしばらく響いた。2600年前にインドで起きた出来事と僕にどんな縁がある? まあ、少しくらいスピリチュアルな一面があってもいいよね。「郷に入っては郷に従え」を重んじる人は、住んでいる土地の精神論や宗教を気に掛けたくなる。

気に掛けては、たまに修行らしいことをしたい。昨年夏に座禅体験を取材する機会に恵まれた。場所は座禅会を定期的に行っている東京のある禅寺。かなりの人数が集まっていた。

わずか15分で我慢の限界が

本堂は広く、窓が開けてあったけれど、指導する住職をはじめ、マスクをしていない人が1割くらい。「密です!」という都知事の熱心な勧告がまだ記憶に新しい時期だったのに。頭を空っぽにしなくてはならないが、困ったことに「ここ、クラスターになり得るのでは?」という心配がどうしても湧いてくる。でも、これも一つの煩悩かと思って精神統一をし始めた。

ただ、精神統一と言ってもお寺からはそれほど説明があったわけではない。方法は自己流だ。住職が指し示したとおりに、目を半開きにして、あぐらのような体勢を取り、できるだけ動かないようにした。あまり何も考えないように、という指示もあった。

これをこなすのは難しくて(ごめん!)、代わりに日本に来る前から知っていた公案(禅の問答)について考えた。江戸時代の禅僧、白隠慧鶴(はくいんえかく)が提言した「隻手(せきしゅ)の声」だ。「片手で鳴らす拍手の音に耳を澄ませよ」を意味し、絶対的な境地を説くこの教えは、少なくとも半世紀前から西洋ではだいぶ注目されている。片手で鳴らす音とは......?

また、仕方のないことだが、禅寺が指示する座り方は体の硬い自分にとって苦痛そのもの。足の組み直しをあまりせずに1時間くらい座禅を続けるという話だったが、わずか15分で我慢の限界が来た。周りの人に悪いなと思いつつ、どうしても姿勢を変えなくてはならなかった(再び、ごめん!)。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story