コラム

「わが家の絆は壊れていません!」夫婦別姓歴20年の中国人夫より

2021年11月30日(火)18時05分
周 来友(しゅう・らいゆう)
高市早苗

高市早苗氏ら保守派議員は「夫婦別姓は家族の絆を壊す」と主張するが… ISSEI KATO-REUTERS

<もとより夫婦別姓の中国で「社会秩序の崩壊」や「家族の一体感の喪失」は一切起きていない──そもそも、今の日本に強い絆で結ばれた家族がどれだけいるのか>

今年、私は結婚21年目の年を迎えた。ただ、日本人の妻は旧姓のまま。つまり私たちは夫婦別姓だ。世界で唯一、法的に夫婦同姓が強要されている日本でも、外国人と結婚する場合はその範疇ではない。夫婦別姓に賛成する人たちが望む「選択的夫婦別姓」が例外的に認められているわけだ。夫婦別姓が盛んに議論されている今、この例外措置を知る人も少なくないだろう。

それでも、日本で20年以上「別姓生活」を送ってきた、しかも男の側の意見というのはなかなか貴重だろうから、ここで言わせてもらいたい。保守派は何かにつけ「夫婦別姓は家族の絆を壊す」と主張するが、わが家の絆は壊れていません!

来日当初、夫婦同姓のことを知ったときは、まるで男を持ち上げるためにつくられた制度だと思った。「うちの女房です」なんて紹介し、男の占有欲を満たす。私の生まれ育った中国はもとより夫婦別姓なので、中国より遅れているのかと驚いたものだ。

中国では、結婚で姓が変わることはない。子供はどうするかというと、どちらかの姓を選ぶ。大半は父親の姓になるが、社会的地位の高い女性が増えていることもあり、母親の姓を名乗ることもある。最近若い世代の間ではユニークな名付け方もはやっていて、母親の姓を子供の名前に入れる夫婦もいるらしい。つまり、周さん(夫)と王さん(妻)に子供が生まれた場合、「周王来友(姓が周で、名が王来友)」といった名前を付け、役所に届け出るわけだ。

訳が分からない? 確かに。でも西洋にだってミドルネームがあるわけだし、名前の付け方にもいろいろな選択肢があっていいはず。今月出版された『夫婦別姓──家族と多様性の各国事情』(ちくま新書)によれば、ドイツでは結婚した際、夫婦同姓、夫婦別姓、連結姓のいずれかを選ぶという。連結姓というのは、自分の姓に相手の姓をハイフンでつなげる方法で、夫婦のうち片方だけが採用できるのだそうだ。

多様化が進む世界で、夫婦別姓を拒否し続けている日本。反対派は「日本の伝統」だと言うが、その歴史もたかだか150年。江戸時代まで日本の庶民は姓など持っていなかった。明治維新が起こり、姓を付けろと言われた人々が、「田んぼの中だから田中にしよう」といった程度の理由で決めたにすぎない。適当に付けた姓と言ったら怒られそうだが、そんな姓がなければ維持されない絆や社会秩序って何だろう。そもそも、今の日本に強い絆で結ばれた家族がどれだけいるのやら。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story