イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分した男の正体

Didgeman-pixabay
<地球上の誰もが「イエス・キリストの存在」によって生き方や時間の感覚を規定されている。「名もなき職人」として終わるはずだった男について>
科学と偶然だけでは、この世界を説明しきれない──不安定な世界の成り立ちを考える手がかりが、ここにある。
フランスで25万部超のベストセラーとなった教養書『神と科学 世界は「何」を信じてきたのか』(日経BP)第19章「『イエス』とは何者か」より、一部を編集・抜粋。
「イエスは何者なのか?」という不可避な問い「イエスとは何者か」は、誰も無視することができない問いだ。それは、説明不能で驚くべき、以下の4つの事実による。
●事実1:地球上の全人口80億人が、キリストの誕生年を基準に暦を数えている。これにはキリスト教徒ではなく、イエスの名前を聞いたことがない人々も含まれる
現在、世界で発行されている文書(法律文書や出版物も含む)のほぼすべてで、イエスの誕生年を参照している。この、西暦による日時の表記を廃止しようとする試みは多くなされたが、それらはことごとく大失敗に終わった。
まずフランス革命の際には、1793年を新しい暦の1年目にするカレンダーをつくろうとした。しかしフランス以外には普及せず、そのフランスでも12年間しか続かなかった。
イタリアのムッソリーニも同様に、1922年を新しい暦の初年度にしようと試みたが、しかしこれもまた一時的な挑戦で終わっている。
もちろん、ユダヤ人、イスラム教徒、中国人は彼ら独自のカレンダーを持っている。しかしその使用はそれぞれの領域内のみの限定的なものだ。国際的または異文化間の交流のほとんどでは、イエスの誕生年を1年目としているのが実際なのである。
イエスの誕生年は絶対的で普遍的な子午線として扱われ、人類の歴史を「イエス以前(紀元前/B.C.)」と「イエス以降(紀元後/A.D.)」の2つに分ける一種の「時間的赤道」と考えることができるだろう。
-
外資金融機関での施設警備員/経験者/簡単な作業/賞与支給/月収366,450円可能/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員/経験歓迎/教育制度あり/賞与支給/夜勤あり/稼げる仕事
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験OK/高時給/夜勤あり/サポート体制万全/賞与支給
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/警備経験/月収366,450円可能/賞与支給/夜勤あり/簡単な作業
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員