最新記事
野生動物

ハイカーグループに向かってクマ猛ダッシュ、砂塵舞う「恐怖の遭遇シーン」にネット騒然

Moment Glacier Park Hikers Realize Bear Is Sprinting Toward Them Goes Viral

2025年9月3日(水)07時15分
メリッサ・フルール・アフシャル
ハイイログマ

(写真はイメージです) Erik Mandre-Shutterstock

<現場に居合わせたハイカーによると、動画に映っていないクマがさらに2頭いたという>

米モンタナ州のグレイシャー国立公園で起きたクマとの衝撃的な遭遇シーンがTikTokで拡散され、クマの生息地では備えが重要であることをユーモラスに伝えている。

【動画】ハイカーのグループにクマ突進...砂塵舞う「戦慄の瞬間」にネット騒然

TikTokユーザーの@madylameが8月25日に投稿した動画には、遠くに映る観光客のグループが、クマが自分たちに向かって突進してくるのを見て、明らかに恐怖に駆られながら叫び走る様子が映っている。

このクマは、グループに接近しながらヤギを追っているように見え、人々を散り散りにさせた。

短い映像にはこうキャプションが付けられている。

「これぞグレイシャー! クマ撃退スプレーを持ち歩くのを忘れないで。友達が金曜にグレイシャーから送ってきた動画で全員無事だったよ」

この動画は360万回以上再生され、18.9万件以上の「いいね」が寄せられている。

視聴者は、ハイキングコース沿いの岩場の斜面に立っているグループを確認できるが、そこへ不意にクマが現れる。まるでどこからともなく現れたようなそのクマの急激な接近により、観光客たちは悲鳴を上げながら安全な場所へ慌てふためいて逃げ出した。

モンタナ州北西部に位置するグレイシャー国立公園は、険しい地形や壮大な景観、活動的な野生動物で知られており、アメリカ本土48州の中でも特にハイイログマ(グリズリー)の生息密度が高い地域の一つとされている。

訪問者は常に警戒を怠らず、グループでハイキングし、クマ撃退スプレーを携帯するようにと警告されている。

キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中