最新記事
北朝鮮

北朝鮮が、自国の「闇」を描いた異色の新作ドラマを放送...一体なぜ? 地方の困窮や官僚の腐敗も

TV Drama Shows North Koreans State's Failings for First Time

2025年7月30日(水)18時45分
マイカ・マッカートニー

社会問題だけでなく、ラブロマンス要素も

今作には、困窮や腐敗との戦いというメインストーリーの他に、ラブロマンスというサブストーリーも存在する。

従来の北朝鮮ドラマでは、感情表現はイデオロギー的な忠誠心と結びつけられていたが、今作ではそれらとは一線を画した恋愛や失恋といった描写がある。

主人公の異動が妻との間に緊張をもたらすといった家族内の対立も描かれる他、母親が息子の交際相手(下位階層の出身)に別れるよう金を渡すといった社会階層の格差も取り上げられている。

一方で、プロパガンダ要素も依然残っている。スマートフォンの使用、新築の住宅、豊富な食料といったシーンが頻繁に登場するが、大多数の北朝鮮国民が直面している厳しい現実とは全く異なる。


韓国・建国大学で北朝鮮文化を研究する全永善(チョン・ヨンスン)は、ウォール・ストリート・ジャーナルに対し、この作品は「刺激的」と指摘。金正恩がより魅力的な国産コンテンツ作りや、北朝鮮国民の生活向上の約束を果たそうと邁進していることを反映していると語った (実際、このドラマは、2024年に発生した豪雨災害の後に製作されている。鴨緑江流域で発生した豪雨災害は地滑りも誘発し、1000人以上が死亡または行方不明となったほか、数千人が避難を余儀なくされた)。

他の専門家らも、このドラマが北朝鮮政権のメディア戦略の転換を示していると分析している。

調査会社のストラテジー・リスクスを創設したアイザック・ストーン・フィッシュCEOは、X(旧ツイッター)に「北朝鮮の視聴者が、自国の問題を描いたテレビ番組を見るのは今回が初めてだ。これは巨大な変化だ」と投稿した。

また、韓国・東西大学のクリス・マンデー准教授は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙に対し、「党の失敗や個人の失敗がここまで赤裸々に描かれたのは、これまで一度もなかった」と語った。

このドラマは、北朝鮮のメディアや社会の変革の嚆矢となるのだろうか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アマゾン、クラウドコンピューティング事業が競合に見

ビジネス

アップル、4─6月期業績予想上回る iPhone売

ビジネス

米国株式市場=下落、経済指標受け 半導体関連が軟調

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中