最新記事
経営者

「知りすぎた男」イーロン・マスク、外国勢力との付き合いは監視されていた

Elon Musk's Foreign Visitors Were Tracked by US: Report

2025年6月11日(水)19時46分
ジーザス・メサ、ゲイブ・ウィズナント
訪中し、政府高官と相次ぎ会談したイーロン・マスク

訪中し、政府高官と相次ぎ会談したイーロン・マスク(2023年5月、北京)REUTERS/Tingshu Wang

<トランプの当選前から、機密情報へのアクセス権を持ち外国の個人・団体との接触が多いマスクは安全保障上のリスクとも見做されていた>

米当局は、イーロン・マスクが所有する施設を訪れる外国人を監視していた。テック業界の富豪に対する影響工作の可能性を懸念したと、6月10日付のウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係者の話として報じた。

この調査は2022年と2023年に実施され、国土安全保障省と司法省が関与していたという。監視対象となったのは、マスクの米国内の施設を訪れた東ヨーロッパやその他の特定されていない地域の人物だった。

マスクは世界一の富豪であるばかりでなく、スペースXなどでアメリカ政府と機密性の高い安全保障契約を結ぶ企業のCEOでもある。つい最近まではドナルド・トランプ大統領の側近でもあった。

マスクはトランプの2期目に特別政府職員に任命され、連邦予算の削減に取り組む役割を担っていた。先週、両者の対立が表面化してこの関係は破綻した。

WSJとロイターの報道によれば、連邦当局は東ヨーロッパやその他の地域の人物がマスクに影響力を及ぼそうとしていたかどうかを調査した。FBIもこの調査について報告を受けたが、結果として起訴などの措置は取られなかった。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ワールド

エヌビディア「ブラックウェル」、習主席と協議せず=

ビジネス

米中首脳の農産物貿易合意、詳細不明で投資家失望

ワールド

日韓首脳が初めて会談、「未来志向」の協力確認 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中