最新記事
スポーツ

来年のW杯がトランプのアメリカ入国禁止令のせいで大ピンチ? 脅かされるFIFAの理念

Trump's Travel Ban Casts Shadow Over FIFA World Cup Access

2025年6月6日(金)18時20分
アミール・ダフタリ
W杯のような大規模国際スポーツイベントは敵国同士の相互理解にもつながる

W杯のような大規模国際スポーツイベントは敵国同士の相互理解にもつながる Gorodenkoff-shutterstock

<6月4日にトランプが発表したアメリカ入国禁止令にはW杯出場国も含まれているが...>

2026年のFIFAワールドカップ(W杯)はアメリカ、カナダ、メキシコの3か国共同で開催される。決勝戦を含む大半の試合はアメリカ国内のスタジアムで開催される予定だ。

イランなどアメリカと敵対する国の人々の中にも、W杯に際しては、自国代表をアメリカで応援したいと考えている人は多い。しかし、ドナルド・トランプ米大統領がそのような希望を断ち切ってしまっているかもしれない。


トランプは6月4日、イランを含めた12カ国からのアメリカの入国を禁止した。この禁止令について、コロラド州ボルダーで発生した、不法滞在とされるエジプト国籍の男に親イスラエルのデモ隊が襲撃された事件を引き合いに出しつつ、「(この事件は)適切な審査を受けていない外国人や、一時的なビザで入国して、滞在期限を過ぎた者が、アメリカに極めて深刻な脅威をもたらしていることを浮き彫りにした。アメリカはそのような者たちを歓迎しない」と説明した。

この入国禁止令は、すでに緊張関係にあるアメリカとイランの間の対立をさらに深めるものだ。核合意に関する両国の交渉が停滞し、トランプがイランへの「最大限の圧力」政策を強化する中で、イランに対する敵意が高まっており、国際スポーツの舞台にも影響していることを如実に物語っている。

W杯のようなスポーツイベントは、敵対する国家間でも国民同士の交流を生む貴重な機会でもある。イラン人サポーターの入国を禁じることで、そうした交流の希少な機会が奪われ、国際的な孤立の風潮がさらに強化される結果となる。

本誌はホワイトハウス、FIFA、イラン外務省にコメントを求めている。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ブラジルの対米輸出、全体の35.9%に50%関税適

ワールド

米が対カナダ関税35%に引き上げ、カーニー首相「失

ビジネス

印マルチ・スズキ、4─6月期は予想外の増益 輸出好

ワールド

IMF理事会、アルゼンチン向け融資20億ドルの実行
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中