最新記事
少子化

日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか

2025年4月23日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
在宅勤務の母親と子ども

毎日へとへとになっている母親の姿を目にすれば、女子の結婚・出産願望は萎えてしまう photoAC

<夫婦共働きの家庭でも、日本や韓国では結局女性への家事の負担の偏りが大きい>

未婚化・少子化が止まらない。若者の経済状況の悪化が指摘されることが多いが、それだけならまだ救いはある。減税、奨学金返済免除といった政策により、事態が好転すると考えられるからだ。

しかしそれ以前の問題として、子どもが欲しいという意識そのものが萎えてしまっている可能性もある。10代の早いうちからだ。こども家庭庁が2023年に実施した「我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査」では、「将来、子どもは何人欲しいか」と尋ねている。「子どもは欲しくない」と答えた10代の割合は、日本が14.6%、アメリカが14.5%、ドイツが11.5%、フランスが8.9%、スウェーデンが5.6%。日本が最も高い。

さらに細かく見ると、日本では性別による違いが大きいことも分かる。男子と女子に分けて「子どもは欲しくない」の回答割合を棒グラフで表現すると<図1>のようになる。

newsweekjp20250423015315-3d42cc5971331ac73207ff3c0df1f4ebd94c4212.png


日本では男女の差が大きい。男子は7.0%なのに対し女子は16.2%と、倍以上の開きがある。他国とは違う、日本の特徴だ。割合の絶対水準はそう大きくはないが、グラフがこのような形になることに、日本社会の「ジェンダー観」が透けて見える。

日本では「男は仕事、女は家庭」の性役割分業が根強く、家事や育児の負担は女性に偏っている。フルタイムの共稼ぎ夫婦であっても、だ。最近はフルタイムで働く母親も増えているが、毎日へとへとになっている母の姿を目にしたら、女子生徒の結婚・出産願望も萎えてくるというものだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、10月改定値は52.5 29カ

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中