最新記事
少子化

日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか

2025年4月23日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)

フルタイムで働く女性が結婚すると負荷が大きく増えることは、データで示せる。<表1>は、週の仕事・家事・家族ケア(育児)の平均時間を、未婚者と既婚者で比べたものだ。

newsweekjp20250423015426-321a1b10b54d9a20f3eabcfe5e774a3b19d7a3b6.png


注目してほしいのは、未婚者と既婚者の違いだ。結婚すると負担が増えるのはどの国も同じだが、それが特に顕著なのは日本と韓国の女性だ。日本の女性を見ると、週当たり55.5時間から80.1時間へと大幅に増える。男性ではわずかしか増えないのとは対照的だ。

「これは、フルタイム就業者に限っているためだろう」と思われるかもしれないが、昔と違い、フルタイムでの就業を継続する女性が多くなっている。人手不足の中、社会の側もそれを求めているし、個々の家庭にしても、これからは夫婦二馬力でないとやっていけない。男性の腕一本で一家を養えていた時代など、とうに終わっている。

しかし結婚をしたら負担がこうも増えるとあっては、女性は結婚をためらうようになる。こうした忌避感は、子ども期から植え付けられている可能性もある。<図1>で見たように、子どもを欲しくないという女子生徒の割合は、他国と比べて高い。

未婚化・少子化が進んでいるのは、若者に経済的余裕がなくなっているためだけではないだろう。男女共同参画の時代にもかかわらず、家庭という私的な領域において、旧態依然の性役割慣行が残っているためでもある。これを是正しない限り、手取りを増やすといった政策の効果も限定的なものとなるだろう。止まらない未婚化・少子化は、「ジェンダー」の問題とも捉える必要がある。

<資料>
こども家庭庁『我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査』(2023年)
「ISSP 2012 - Family and Changing Gender Roles IV」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、10月改定値は52.5 29カ

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中