韓国次期大統領の最右翼「李在明の正体」民主主義の破壊者?それとも庶民の救済者? 

Lee Jae-myung’s Strategic Bet

2025年4月16日(水)15時38分
スティーブン・デニー(ライデン大学准教授)

newsweekjp20250415043424-23c62f5b0189fb2c8d0ffcb21d1b20a3fd15153b.jpg

憲法裁判所の判断で尹大統領の罷免が決まったことを歓迎し、シュプレヒコールを上げる市民 CHRIS JUNGーNURPHOTOーREUTERS

李が政界に進出したのは2010年。首都ソウル近郊にある城南市の市長に選ばれ、若年層への福祉給付や公共サービスの拡大といった進歩的政策を推進した。

次いで京畿道知事(18~21年)となり、若者向けユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障)の試行に取り組み、壮大な公共住宅建設計画を打ち出すなどして、ポピュリストだが手堅い指導者という評価を固めた。


だが政治倫理に関しては何かと問題が多かった。不動産開発やサッカークラブの運営に絡む収賄や便宜供与などで何度も捜査対象となっており、人格的にはダークなイメージが強い。

22年の大統領選では僅差で保守の尹錫悦に敗れたが、めげずに数カ月後の国会議員補選に出馬し、見事に当選して復活を果たした。勢いに乗って、同年8月には共に民主党の代表に就任。その後は党内基盤を固めて、自身の好む政策や方針を党の綱領に盛り込んだ。

暮らしに密着する政策

党首としては2つの戦略を打ち出した。議会では保守系与党との対決姿勢を鮮明にする一方、有権者には暮らしに密着したポピュリスト的な政策でアピールする作戦だ。

いい例が「モクサニズム」というスローガンだろう。韓国語で「食べていくこと、生きていくこと」を意味し、徹底して庶民の暮らしを守る経済政策を標榜した。重視するのは抽象的な理想や理念ではなく、雇用や住宅、福祉といった切実な問題だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、民主党主導4州提訴 気候変動関連法の

ワールド

石破首相、国益譲ってまで早期妥結望ます 関税協議で

ワールド

ウクライナ紛争の早期終結予想せず、当事国次第=米副

ワールド

マスク氏のミサイル防衛システムへの関与で調査要請=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中