DOGEの天下...「皇帝」マスクが6兆ドル決済システムを牛耳り、米政府をぶった切る

MUSK’S POWER GRAB

2025年2月28日(金)16時47分
ダーリア・リスウィック(司法ジャーナリスト)、マーク・ジョセフ・スターン(スレート誌司法担当)

newsweekjp20250228022815-71bacb45effeef463882f8bc5d8c2575f0f2ec2e.jpg

労働省の外で開かれた政府効率化省(DOGE)に反対する抗議集会 KENA BETANCURーVIEW PRESS/GETTY IMAGES

およそ政治色のない人事部門である人事管理局には忠実な部下(高校を出たばかりの「顧問」もいるらしい)を送り込み、連邦政府職員に関する膨大な情報を入手させた。気前よく9月までの給与保証付きで政府職員の早期退職を募っているが、そのボーナスを払うには議会の承認が必要だ。

膨大な個人情報の漏洩には訴訟が提起されている。政府職員の住所や社会保障番号、病歴などのデータベースが商用サーバーに移されたという内部告発もある。

DOGEは正規の政府機関ではなく、ホワイトハウスにぶら下がっているだけ。だから公的機関としての倫理にも監督にも縛られず自由に動ける。

マスク自身は、機密情報へのアクセスに必要なセキュリティークリアランスを得ていない。国民に選ばれたわけでもない男が、厳重に守られた個人情報へのアクセス権を手に入れ、その情報を使って公務員を脅し、思いどおりに操ろうとしている。この事態を何と呼べばいいのか。


DOGEは財務省にも入り込んだ。財政を乗っ取るためだ。メディケア(高齢者医療保険制度)の給付金や公的年金、公務員給与、請負企業への支払いなど、毎年6兆ドルを支出する決済システムへのアクセスを要求した。

納税者の機密性の高いデータも含まれる。監督者だった人望の厚いキャリア官僚のデービッド・レブリクはDOGEへの協力を拒んだが、休職を命じられ、新任の財務長官スコット・ベッセントがDOGEにシステムを引き渡した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中