最新記事
トランプ政権

政府効率化省(DOGE)長官は「マスク氏ではない」が「誰かもわからない」...米政権が隠し続ける「トップの正体」

WE KNOW WHO IT REALLY IS

2025年2月26日(水)15時22分
マーク・ジョセフ・スターン(スレート誌司法担当)

トランプは大統領選後にDOGEの創設を発表した際、マスクと、起業家で共和党の指名争いから撤退したビベック・ラマスワミを共同のトップに指名した。マスクは速やかにラマスワミを追い払い、大統領就任式までに組織を完全に掌握した。

トランプは就任後、既存の政府組織である米デジタルサービス(USDS)内にDOGEを置いた。そして連邦政府機関に対し、「大統領のDOGEアジェンダ」を実施するために「DOGEチーム」の設置を命じた。


こうしたDOGEの迷路は、組織の実態を明確にすることを意図的に難しくしている。大統領令によると、DOGEはUSDSの管理者に「統括される」。しかし、USDSの責任者だったテッド・カルステンセンは、マスクのチームに締め出される形で2月6日に辞任した。

司法省の見解が矛盾する訳

マスクは自分がDOGEのリーダーだと公言し、米国際開発庁(USAID)などの閉鎖は自分の手柄だと主張している。彼があらゆる意味で一連の作戦の首謀者であり、直接の命令と世間に向けた発言を組み合わせて政府機関を巧みに攻撃していることは明らかだ。

トランプは大統領執務室でマスクと共に取材に応じ、DOGEをマスクの「チーム」と呼んだ。19日にはマスクがDOGEの「責任者」だと明言した。トランプは大統領として、全ての行政官の採用、解雇、配置転換を自由にできる絶対的な権限があると主張している。

要するに、トランプがマスクはDOGEの責任者だと言うなら、マスクがDOGEの責任者なのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:現実路線に転じる英右派「リフォームUK」

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中