最新記事
ペット

私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした

The Story Goes On

2025年2月20日(木)15時30分
サノバー・サバ(アブダビ在住エッセイスト)
ひょんな出会いから絆を深めてきた筆者とジーニー COURTESY OF SANOBAR SABAH

ひょんな出会いから絆を深めてきた筆者とジーニー COURTESY OF SANOBAR SABAH

<外国暮らしで「自分の家」がなかった私がジーニーとの出会いによって帰る場所を見つけた>

それは2023年10月の静かな早朝だった。仕事に出かけようとして、歩道でじっと座っている茶トラ猫を見つけた。1階の住民たちが飼っている猫の1匹だと思っていた。

ところが夕方も猫は同じ場所で、同じ姿勢でいた。猫の保護活動をしている友人に聞くと、「捨て猫が飼い主の迎えを待っているのでは」との返事が。かすかな不安が確信へと変わり、気分が沈んだ。


私が暮らす中東は、多くの外国人家族にとってつかの間の滞在地だ。小さくてかわいいペットを飼っても、成長して手がかかるようになったり国外への引っ越しが決まったりすると、捨ててしまうケースは珍しくない。

その週末、私が車から食料品を降ろしていると茶トラが駆け寄ってきた。うちの飼い猫用の餌があったのであげると、それ以来、茶トラは毎晩やって来て餌をねだるようになった。半年後、私は彼女を「ジーニー」と名付けた。

長い間、いつもジーニーは怯えた様子で駐車場の車の下に隠れていた。毎日窓からその姿を見るたび涙が流れ、胸が張り裂けそうになった。

私がジーニーの家になる

だが、すぐにジーニーは近所の人気者になった。みんなが彼女の魔法にかかったのだ。警備員は挨拶をしに立ち寄り、お年寄りは夕食時にジーニーがいないと気にし、子供たちはおやつを持ってくるようになった。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米コノコフィリップス、カナダで11月に人員削減=社

ビジネス

売り上げ低迷の米ターゲット、従業員1800人削減へ

ワールド

米、対中通商合意の順守状況を調査へ 追加関税の可能

ビジネス

カナダ、米国製ステランティス・GM車の関税免除を制
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中