最新記事
ドナルド・トランプ

【超解説対談】イーロン・マスクがトランプ政権で課せられた本当のミッションとは? 日本政府のトランプとのパイプ役は?(小谷哲男教授)

Decoding Trump 2.0

2025年2月19日(水)19時22分
マスク

Shutterstock AI

<「日本で最もトランプ政権に詳しい教授」が読み解くトランプ政権再重要のキーパーソンと石・トラ関係>

ドナルド・トランプは2度目の大統領就任から1カ月足らずの間に、「ガザ所有」やウクライナの頭越しの米ロ会談の提唱など、世界が驚く外交政策を次々と打ち出している。2月7日の日米首脳会談は成功だったと言われるが、本当に楽観できるのか。前編に続き、米政治とトランプ政権に詳しい明海大学の小谷哲男教授に聞いた(聞き手は本誌編集長の長岡義博、1月31日収録)。

対談動画はこちら

――第2次トランプ政権のキーパーソンは? ワイルズ首席補佐官がそうだという意見もかなりあるが。

首席補佐官は政権運営全体で当然重要な役割を果たします。ただし、政策を直接やるわけではない。

政策面のキーパーソンは副大統領のJ・D・バンス氏だと思います。彼は閣僚人事で指名されたわけではなく、大統領選でパートナーになった。トランプ氏のアメリカ第一主義、あるいはMAGAと呼ばれる思想を言語化し、理論化したのがバンス氏です。だからこそトランプ氏は彼を副大統領に選んだのです。

言ってみれば、自分の後継者に指名したということ。全ての政策に関してバンス氏の発言力、影響力というのは強まっていく。やはり彼がキーパーソンだと思います。

――一般的にアメリカの副大統領は大統領がいなくなったときの「代替」でしかなく、お飾りという見方も強いが、バンス氏はそうではないと。

トランプ氏はある意味、新しい副大統領像を作っていくことになるかもしれない。それはトランプ氏がバンス氏に依存しているというところから生まれています。

――最初副大統領候補を選ぶとき、トランプ氏本人はバンス氏に乗り気でなかったとも聞いたが。

トランプ氏もバンス氏を選ぶことに決して後ろ向きだったわけではない。元々バンス氏はトランプ氏のことを批判していた。けれども21年の2月にバンス氏はトランプ氏の自宅マール・ア・ラーゴを訪れ、謝罪しているんです。仲を取り持ったのがトランプ氏の長男ドン・ジュニア氏でした。

ドン・ジュニア氏としてはバンス氏の知性、そしてシリコンバレーとの関係をうまく取り込んでいきたかった。トランプ氏のやろうとしていることの理論化をバンス氏に求めた。元々はドン・ジュニア氏がくっつけたんですが、それ以降バンス氏とトランプ氏の関係も非常に深まった。28年の大統領選挙では、バンス氏がトランプ氏の後継者として出ると思います。

――私も彼が書いた『ヒルビリー・エレジー』を興味深く読んだ。彼の人生はまさにアメリカのトランプ支持者を体現するような人生だ。

トランプ氏よりもトランプ的な政治家ですので、彼がMAGAの流れを引き継いでいくことになると思います。

――政府効率化省のリーダーに抜擢されたイーロン・マスク氏が果たす役割について。

政府効率化省は最初どういうものになるのかよくわからなかった。発表されたときは、政府の外から助言を行うということだった。大統領令を見る限りは、今存在している委員会を政府効率化省に改組するという形になりそうなので、政府機関にはなるようです。

政府効率化省がやることは2つ。無駄な予算を削減するということと、無駄な規制を撤廃していくとなんですが、本当の狙いはDS、ディープステートの解体です。「闇の世界」を解体する。

民主党寄りの政府のキャリアスタッフたちを減らしていく。彼らこそが無駄遣いをし、必要のない規制をしている。私腹を肥やしているのを止めさせていくことによって、「闇の政府」を解体する。それをマスク氏の民間の知見を生かしてやってもらう。

――「ディープステート」の代表である司法省はどうなる?

もう既にトランプ氏の訴追に関わった高官たちはクビになっています。今後もそういう形で進めていく。これは全ての省庁にまたがっていて、環境保護や地球温暖化対策をやっていた部署は真っ先に切られている。

――司法省あるいはFBIも弱体化していく?

弱体化というよりトランプ氏の息のかかった人たちを送り込んでいく。魔女狩りをされたと思っていますから、復讐をする。

――マスク氏はテスラでEVをつくっていた人、またそのEVを中国でたくさん売っている人だ。必ずしもトランプ大統領の政策と一致する人ではない。マスク氏をそばに置いている理由は。

財力です。トランプ氏に反対する共和党議員に、反対したら次の選挙でマスクの財力を使って対立候補を送り込むぞという脅しをかけた。
国防長官に承認されたヘグセス氏は当初、承認は無理だと言われていたんですが、結局共和党議員から反対はなくなりました。これはまさにマスク氏の財力をちらつかせた脅しが効いて、共和党議員がひっくり返った。

もう1つ、マスク氏は中国との関係で役割がある。

トランプ政権にとって中国こそが最大の敵なので、今後これ封じ込め、あるいはディールをして有利な立場を取っていくが、マスク氏は中国とも関係がいい。中国国内ではマスク氏を大使にしてほしいという声が上がるくらい。

トランプ氏はマスク氏を置いておくことで中国を油断させる。油断させておいて、ディールで自分が有利な立場に立つ。「グッド・コップ、バッド・コップ」の良い警官役をやらしておいて、実際は閣内の対中強硬派で中国を封じ込める。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中