最新記事
平和構築

「苦しみは比べられない」シリアから逃れてきた若者に日本の同世代はどう見えているのか?

2025年1月10日(金)11時30分
※JICAトピックスより転載

newsweekjp20250109052051-39acaa9fd5618514fd154a6be867256cc312005c.jpg

JICAの米作りの研修を受けたウガンダ難民居住区の農民たち

紛争によって失われる社会とのつながり

世良 そもそもなぜ紛争は起こるのですか。

大井 例えば、社会の中での不平等や差別、貧困、政府の機能不全、政府や行政への不満、武装グループの影響などが原因に挙げられます。紛争によって若者が教育や仕事の機会、家族や社会とのつながりも失ってしまう。こうした点はサンカクシャさんの関わる日本の若者とも共通するのではないでしょうか。

早川 そうですね。日本国内で若者が孤立する背景は虐待、貧困などさまざまですが、それらは幼少期の体験や教育、立ち直りの機会を奪います。結果的にしっかりとした情報にアクセスできないために、SNSを通じて貧困ビジネスなどにつながってしまうこともあります。

大井 そうした状況が紛争地の若者にも起きています。例えばJICAが支援している西アフリカのサヘル地域でも、仕事やお金のない若者が武装グループに入ってしまうことがあります。

世良 お話を聞いていると世界の難民と日本の若者に共通する部分があるのですね。どうやってそれを終わらせることができるのか、課題ですね。

大井 まさにそれが平和構築の取り組みです。解決するのは非常に難しい問題ですが、社会における不平等や差別、貧困、政府や行政機関に対する不満といった紛争のリスクを減らしていく取り組みが必要です。例えば、アフリカのブルキナファソという国で、紛争で両親を失くしたある青年が、身寄りもなく一時は武装勢力に参加しそうになっていたのですが、JICAが提供する職業訓練に参加し、そこで学んだ技術のおかげで仕事と収入を得て、住民とのつながりもでき、社会の中で自立した生活ができるようになったという例があります。

難民や若者の未来のための「エンパワメント」

世良 早川さんは日本の若者にどういった支援をしていますか。

早川 団体としては「住まい」「仕事」「居場所」の3点の支援ですが、私は「居場所」のサポートをしています。「サンカクシャ」という名前は社会参画に由来し、若者が社会に参画していけるために活動しています。

newsweekjp20250109052152-81925c982f7142a17176d64a29ddc3a1d9fcabf0.jpg

NPO法人サンカクシャが開設した「サンカクキチ」。生活や就労に困難を抱える若者の自立をサポートする拠点だ

伊藤 サポートだけではなく、本人が社会に参画していくことが大事ですね。

早川 そうですね。「支援する側」と「される側」という関わりよりも、お互いに信頼感を持って関わりたいと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中