最新記事
平和構築

「苦しみは比べられない」シリアから逃れてきた若者に日本の同世代はどう見えているのか?

2025年1月10日(金)11時30分
※JICAトピックスより転載

newsweekjp20250109052051-39acaa9fd5618514fd154a6be867256cc312005c.jpg

JICAの米作りの研修を受けたウガンダ難民居住区の農民たち

紛争によって失われる社会とのつながり

世良 そもそもなぜ紛争は起こるのですか。

大井 例えば、社会の中での不平等や差別、貧困、政府の機能不全、政府や行政への不満、武装グループの影響などが原因に挙げられます。紛争によって若者が教育や仕事の機会、家族や社会とのつながりも失ってしまう。こうした点はサンカクシャさんの関わる日本の若者とも共通するのではないでしょうか。

早川 そうですね。日本国内で若者が孤立する背景は虐待、貧困などさまざまですが、それらは幼少期の体験や教育、立ち直りの機会を奪います。結果的にしっかりとした情報にアクセスできないために、SNSを通じて貧困ビジネスなどにつながってしまうこともあります。

大井 そうした状況が紛争地の若者にも起きています。例えばJICAが支援している西アフリカのサヘル地域でも、仕事やお金のない若者が武装グループに入ってしまうことがあります。

世良 お話を聞いていると世界の難民と日本の若者に共通する部分があるのですね。どうやってそれを終わらせることができるのか、課題ですね。

大井 まさにそれが平和構築の取り組みです。解決するのは非常に難しい問題ですが、社会における不平等や差別、貧困、政府や行政機関に対する不満といった紛争のリスクを減らしていく取り組みが必要です。例えば、アフリカのブルキナファソという国で、紛争で両親を失くしたある青年が、身寄りもなく一時は武装勢力に参加しそうになっていたのですが、JICAが提供する職業訓練に参加し、そこで学んだ技術のおかげで仕事と収入を得て、住民とのつながりもでき、社会の中で自立した生活ができるようになったという例があります。

難民や若者の未来のための「エンパワメント」

世良 早川さんは日本の若者にどういった支援をしていますか。

早川 団体としては「住まい」「仕事」「居場所」の3点の支援ですが、私は「居場所」のサポートをしています。「サンカクシャ」という名前は社会参画に由来し、若者が社会に参画していけるために活動しています。

newsweekjp20250109052152-81925c982f7142a17176d64a29ddc3a1d9fcabf0.jpg

NPO法人サンカクシャが開設した「サンカクキチ」。生活や就労に困難を抱える若者の自立をサポートする拠点だ

伊藤 サポートだけではなく、本人が社会に参画していくことが大事ですね。

早川 そうですね。「支援する側」と「される側」という関わりよりも、お互いに信頼感を持って関わりたいと思っています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、米停戦案に「前向き」回答 直ちに協議の用意

ワールド

米テキサス州の川氾濫、少なくとも24人死亡 女子向

ワールド

トランプ氏、12カ国への関税書簡を7日に送付 対象

ビジネス

焦点:航空機の納入遅れ、背景に高まる「特注高級シー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    1000万人以上が医療保険を失う...トランプの「大きく…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中