最新記事
平和構築

「苦しみは比べられない」シリアから逃れてきた若者に日本の同世代はどう見えているのか?

2025年1月10日(金)11時30分
※JICAトピックスより転載

NPO法人サンカクシャの早川智大さん(以下、早川) 当時の住まいはどうしていたのですか。

newsweekjp20250109051613-a5402f8cafad4d950f1f66e4414e67ea2c0609d1.jpg

早川 智大(はやかわ・ともひろ) NPO法人サンカクシャ居場所事業マネージャー。大学卒業後、人材紹介会社を経て現職。若者を対象とした相談拠点の管理運営のほか、居場所づくりに取り組む

アナス 最初の3か月は貨物用のコンテナに住んでいました。その後は13人のシリア人とアパートの3部屋で共同生活をしました。レバノンでの生活はかなり大変でしたが、ずっと大学の修士課程に進学したいと考えていました。しかし、会社が全く許してくれず、「それならクビだ」と言われました。

世良 その後、どうして日本にいらっしゃったんですか。

アナス 大学の修士課程に進めばもっといい仕事が見つかると思っていたところ、JICAのJISRプログラムを知り、応募しました。

大井 JISRはJICAが実施しているシリア難民向けの人材育成事業(シリア平和への架け橋・人材育成プログラム)です。JICAは2017年から約80人のシリア人の若者を留学生として日本に受け入れてきました。

newsweekjp20250109051658-5fb429825323a22a870b1694fd182aa8f908f055.jpg

写真中央:大井 綾子(おおい・あやこ) JICA平和構築室室長。UNDP東ティモール事務所で国内避難民の帰還支援などを経てJICA入構。南スーダン事務所、アフガニスタン事務所次長などを務め、2024年1月より現職
写真右:伊藤 綱貴(いとう・つなき) JICA広報部。2014年JICA入構。本企画の進行役を務める

世界で難民が増え続ける理由とは?

世良 世界にはどのぐらいの難民がいるのですか。

大井 紛争などが理由で国境を越えて難民となる人、国内で避難する人を合わせて1億2000万人超と言われています。世界で67人に1人が避難していることになります。アナスさんはシリアを出られてから何年ですか。

アナス 12年です。

大井 10年、20年、30年、そして避難先で子どもが生まれて2世代、3世代となる難民もいます。シリアからの難民が最も多く、ベネズエラ、ウクライナ、アフガニスタン、パレスチナといった国が続きます。この10年ほどで、難民の数はどんどん増えています。

伊藤 増えている原因は。

大井 現在もたくさんの紛争が起きていて、増え続ける難民の数に対して、紛争が解決して故郷に帰ることができる人の数は圧倒的に少ない状況です。2023年、世界の紛争の数は59件に上りました。また、難民の受け入れ国は約7割が低中所得国。もともと経済的に豊かではなかった国に大勢の難民が入ってきて、住民との間に軋轢が生まれることがあります。JICAでは難民の支援はもちろん、受け入れ国の負担軽減、もともと住んでいた住民の生活改善にも力を入れています。例えば、アフリカで最も多くの難民を受け入れているウガンダでは、難民と住民の両方に米作りの研修を行ってきました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は一時600円超安、FRB理事解任発表で円

ワールド

メルコスルとカナダ、自由貿易協定の交渉再開へ

ビジネス

企業向けサービス価格7月は+2.9%に減速 24年

ワールド

日本との関税合意で「週内に発表」と米商務長官、半導
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中