最新記事
平和構築

「苦しみは比べられない」シリアから逃れてきた若者に日本の同世代はどう見えているのか?

2025年1月10日(金)11時30分
※JICAトピックスより転載

伊藤 JICAでも「支援する側」「される側」ではないというメッセージ、そして「信頼」を大事にしています。同じ言葉が出てきて、びっくりです。

大井 難民も紛争影響地域の若者も、日本の若者も「何もできないかわいそうな人」ではありません。自立する力、社会に貢献する力を持っています。支援や保護は必要ですが、それぞれが持つポテンシャルを発揮できる「エンパワメント」、社会に参画できる支援が重要です。

アナス 持続可能なソリューションの提供も大事です。例えば、食べ物を渡すよりも、お米の作り方を教えることで、自分で食べ物を作れるようになります。このような機会を得ることで、難民は自立することができます。私自身、日本に来る前は「死ぬまでこの状況が続く」と思っていましたが、JISRプログラムのおかげで生活が100%良い方向に変わりました。

世良 自立するためのサポートが必要なんですね。

newsweekjp20250109052235-e8100984cf451aca3f4c5ba28767aa19d11f1528.jpg

伊藤 日本は少なくとも戦争はなく、経済的にも恵まれている国だと思います。それでも、多くの若者が自殺してしまう状況にあります。アナスさんは、日本の若者についてどのように感じていますか。

アナス 人の苦しみは比べられるものではありません。それぞれが抱える問題が異なるからです。私の母国では戦争がありましたが、だからと言って私の問題のほうが大きいとは絶対に思いません。日本にも社会問題やストレスがあり、日本人はとても強いと思いますよ。

世良 大変さを比べないという考え方も、大事な視点ですね。

平和な社会をつくるために 何が必要?

伊藤 では最後に、皆さんに「平和な社会、そして世界を作るために必要なこと」というお題でフリップを書いていただきます。

早川 僕は「半径5mの想像力」です。自分の手の届く範囲よりも1歩踏み込んだ中で、目の前にいる人の背景や、そこで起きていることに対して想像力を巡らせることが大事だと思います。

アナス 私は尊厳と平等。この地球で一番大事なのが、尊厳と平等です。私達は同じ人間で、それぞれが平等な権利を持てば紛争は起きないはずです。そして、相手の尊厳を守れれば問題は起きないと思います。

大井 私は「信頼」です。世界の紛争問題の根底には、信頼の欠如が原因としてあるのではないでしょうか。身近な人たちの中で、そして社会の中で信頼関係を作っていくことで、紛争が起きにくい強い社会をつくることができると思います。

世良 私は「思いやりのある想像力」を挙げたいです。周りで起きていること、周りにいる人の全てを理解するのは難しいかもしれませんが、その人にどんな背景があるのか、興味を持って想像してみることが大事だと思いました。

newsweekjp20250109052305-283ba33a92d8a211232db3e2ae9b7e020a132eca.jpg

フリップを掲げる早川さん、アナスさん、大井室長(左から)

newsweekjp20250109052344-976e29bcef685bef777a75c429c663217e78710a.jpg

<関連リンク>
シリアの未来を担う人材育成(シリア難民向け人材育成事業)
ウガンダの難民支援(長期化する難民に人道支援と開発協力の両輪で対応)
ウガンダの難民支援(隣国の兄弟と支え合う)
西アフリカ・サヘル地域の若者を含む紛争影響地域の信頼醸成支援

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、東方に向け弾道ミサイル発射 韓国軍発表

ビジネス

ウェルズ・ファーゴCEO、信用状況「極めて良好」 

ワールド

中国とロシア、国連人権予算に繰り返し圧力 非営利団

ビジネス

ネットフリックス、四半期利益が予想届かず 株価約6
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中