最新記事
カナダ

リモート化で空室目立つオフィスビルは集合住宅へ

A Turning Point

2024年9月17日(火)14時32分
シャウナ・ブレイル、タラ・ビノドライ(共にトロント大学経営革新研究所准教授)
無人のオフィススペース

無人のオフィススペースは多用途化で有効活用 HELEN FILATOVA/SHUTTERSTOCK

<パンデミックで傷ついたカナダの最大都市トロント中心部の空室は待っていても埋まらない>

新型コロナウイルスのパンデミックは、カナダの最大都市トロントの都心部にも深い爪痕を残した。始まってから4年以上たつが、私たちは今もこの街の未来図を描けずにいる。

■【動画】中国の不動産大手が約15兆円を投じてマレーシア南部の人工島の上に作った巨大な街、「想定外すぎる」現在の姿

パンデミックの間、人々はオフィスに出勤できないので在宅のリモートワークに切り換えた。そしてパンデミックが収束した今も、出勤と在宅勤務を組み合わせたハイブリッドワークを続けたいと思っている。この傾向が定着すれば都心部のオフィス需要は減り、飲食店や小売店を訪れる客も減る一方だろう。実際、トロント市内のオフィス稼働率は今年3月時点でパンデミック前の63%にとどまり、空室率は10%を超えている。

都心部のオフィスビルから徴収する固定資産税は自治体にとって重要な財源であり、これが減れば社会インフラの維持が困難になる。賃貸オフィスの解約や縮小が続けば、REIT(不動産投資信託)の損失も積み上がるだろう。

リモート機会では有数だが

どうすればいいか。オフィスビルの空室が埋まるのを待つより、別の用途に転用する道を探るべきではないか。空いたビルを集合住宅に改装すれば住宅難の解消につながる。再開発で住民や来訪者、そこで働く人に役立つ施設や雇用機会を創出する手もある。

うまくいけばトロントの都心部を、パリやロンドン、ニューヨークのような「15分都市」(職場にも商店にも病院にも徒歩か自転車で容易にアクセスできる街)に変えられるかもしれない。

現在のトロントは、カナダ国内でも有数のリモート/ハイブリッドワークの雇用機会が多い都市だ。しかし、このままだと都心部の空洞化を招く恐れがある。それを防ぐには、都心部の空間利用の多様化(手頃な集合住宅への転用を含む)が必要だ。


ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中