最新記事
米大統領選

【インタビュー】「民主党は労働者の党に戻れ...」サンダースがハリスに示す勝利への道筋

SANDERS SPEAKS OUT

2024年9月6日(金)13時40分
ジェイソン・レモン

newsweekjp_20240906031602.jpg

ガザ戦争でイスラエルに肩入れするバイデン政権に抗議して議会内で座り込む若者たち(7月23日) AP/AFLO

今のアメリカでは所得と富の不平等が極端なレベルにまで達している。医療制度は破綻し、機能不全で、それなのに医療費は途方もなく高い。しかも私たちは世界で一番高い処方薬を買わされている。こんな状況で、このままで済むと思うか?

国民はみんな、政府が何とかしてくれることを願っている。しかし新たに選出された議員が首都ワシントンにやって来ると、たちまち保険会社や製薬会社、そのほかの大企業に雇われたロビイストに囲まれてしまう。しかも選挙になると、こういう連中が莫大な献金をしてくれる。


だから首都の政界では、問題の見え方が違う。庶民、そして地方に住む人たちの議論とまるでかみ合わなくなる。処方薬の値段を下げるとか、そういう主張を進歩的と呼ぶのもはばかられる。こんなのは、むしろ常識的な主張だと思わないか。

今回の世論調査のデータを見れば分かるはずだ。民主党系であれ共和党系であれ無党派層であれ、とにかくアメリカ国民の大多数は、今ここにある経済危機に対する常識的な解決策を求めている。

──ハリスとウォルズは、そういう政策を選挙戦でどう訴えればいいのか。有権者にはどんなメッセージを伝えればいい?

大事なのは、国民が苦しんでいるという事実を率直に認めることだ。国民の60%が今は貯金の余裕もない暮らしをしている。ならば連邦レベルの最低賃金を現行の時給7.25ドルから引き上げ、まともに暮らせる水準にすればいい。普通の人が処方薬を買えないなら価格を下げればいい。

大事なのは働く人たちのニーズに応えるような話をし、業界のロビイストや大口献金者の意向など気にしないこと。そうすれば民主党系でも無党派層でも共和党系でも、とにかく国中の労働者の心に響くメッセージを発信できるはずだ。

──副大統領候補のウォルズは真の進歩派なのか。彼を選んだのは党内の進歩派に配慮した結果か?

どうかな、私には分からん。彼のことは知っているが、よくは知らない。しかし彼が素敵に平均的なアメリカ人で、田舎の州の出身だということは知っている。田舎の人間。これが大事だ。首都の政界はあまりにも長く田舎を無視してきた。

次に大事なのは、彼が高校の教師でアメフトのコーチだったという事実。そして最後に、彼は州知事としてずっと労働者に寄り添い、労働組合の味方をしてきた。

彼はミネソタ州の最低賃金引き上げに努力した。州内の子供たちに朝食と昼食を無料で提供するプログラムにも尽力した。これは非常に重要なことだ。女性の権利のためにも立ち上がっている。つまり、州知事としての彼は一貫して労働者の、そして普通の人たちの味方だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

イスラエルがシリア攻撃、少数派保護理由に 首都近郊

ワールド

学生が米テキサス大学と州知事を提訴、ガザ抗議デモ巡

ワールド

豪住宅価格、4月は過去最高 関税リスクで販売は減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中