最新記事
米大統領選

【インタビュー】「民主党は労働者の党に戻れ...」サンダースがハリスに示す勝利への道筋

SANDERS SPEAKS OUT

2024年9月6日(金)13時40分
ジェイソン・レモン

newsweekjp_20240906031602.jpg

ガザ戦争でイスラエルに肩入れするバイデン政権に抗議して議会内で座り込む若者たち(7月23日) AP/AFLO

今のアメリカでは所得と富の不平等が極端なレベルにまで達している。医療制度は破綻し、機能不全で、それなのに医療費は途方もなく高い。しかも私たちは世界で一番高い処方薬を買わされている。こんな状況で、このままで済むと思うか?

国民はみんな、政府が何とかしてくれることを願っている。しかし新たに選出された議員が首都ワシントンにやって来ると、たちまち保険会社や製薬会社、そのほかの大企業に雇われたロビイストに囲まれてしまう。しかも選挙になると、こういう連中が莫大な献金をしてくれる。


だから首都の政界では、問題の見え方が違う。庶民、そして地方に住む人たちの議論とまるでかみ合わなくなる。処方薬の値段を下げるとか、そういう主張を進歩的と呼ぶのもはばかられる。こんなのは、むしろ常識的な主張だと思わないか。

今回の世論調査のデータを見れば分かるはずだ。民主党系であれ共和党系であれ無党派層であれ、とにかくアメリカ国民の大多数は、今ここにある経済危機に対する常識的な解決策を求めている。

──ハリスとウォルズは、そういう政策を選挙戦でどう訴えればいいのか。有権者にはどんなメッセージを伝えればいい?

大事なのは、国民が苦しんでいるという事実を率直に認めることだ。国民の60%が今は貯金の余裕もない暮らしをしている。ならば連邦レベルの最低賃金を現行の時給7.25ドルから引き上げ、まともに暮らせる水準にすればいい。普通の人が処方薬を買えないなら価格を下げればいい。

大事なのは働く人たちのニーズに応えるような話をし、業界のロビイストや大口献金者の意向など気にしないこと。そうすれば民主党系でも無党派層でも共和党系でも、とにかく国中の労働者の心に響くメッセージを発信できるはずだ。

──副大統領候補のウォルズは真の進歩派なのか。彼を選んだのは党内の進歩派に配慮した結果か?

どうかな、私には分からん。彼のことは知っているが、よくは知らない。しかし彼が素敵に平均的なアメリカ人で、田舎の州の出身だということは知っている。田舎の人間。これが大事だ。首都の政界はあまりにも長く田舎を無視してきた。

次に大事なのは、彼が高校の教師でアメフトのコーチだったという事実。そして最後に、彼は州知事としてずっと労働者に寄り添い、労働組合の味方をしてきた。

彼はミネソタ州の最低賃金引き上げに努力した。州内の子供たちに朝食と昼食を無料で提供するプログラムにも尽力した。これは非常に重要なことだ。女性の権利のためにも立ち上がっている。つまり、州知事としての彼は一貫して労働者の、そして普通の人たちの味方だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中