最新記事
BOOKS

恩師を殺害したバスジャック犯の少年に、5年後「つらかったね」...本当にあった「再生」の物語

2024年9月23日(月)14時35分
印南敦史(作家、書評家)
ナイフを持ったバスジャック犯

写真はイメージです Alex Verrone-shutterstock

<2000年に17歳が起こした西鉄バスジャック事件。乗客1人が死亡、4人が重軽傷を負った。バスに居合わせ、重症を負った女性はなぜ...>

2000年5月3日に起きた西鉄バスジャック事件の記憶はいまだに鮮明だ。

神戸連続児童殺傷事件からわずか3年後の出来事であり、「ネオむぎ茶」というハンドルネームで「2ちゃんねる」に書き込みをしていた犯人が、神戸の事件の犯人(事件当時は14歳)と同学年である17歳の少年だったことも大きな話題となった。

サービスエリアに停車中だったバスに機動隊が突入し、少年が逮捕されるまでの様子はテレビで生中継されたが、あのバスの中にいたのが『再生 西鉄バスジャック事件からの編み直しの物語』(山口由美子・著、岩波書店)の著者だ。


「少年」が立ち上がったのは、バスが佐賀駅前を出発して、高速道路に入って間もなくでした。大きな包丁を振りかざしてはいますが、「少年」は、華奢な身体つきです。包丁を振りかざすというよりは、包丁に振り回されているような男の子でした。そんな印象でしたから、実のところ私は、あまり本気にしていなかったのです。「後ろに行けというから、まあ、行っておくか」程度の、切迫感のない気持ちだったのを覚えています。
「お前は、俺の言うことを聞いてない! 後ろに下がってない!」
 そう言って私の目の前で、一人の女性客の首を彼が刺すまで、「少年」が本気だと思っていませんでした。(2〜3ページより)

著者はこの日、自分の子どもたちが幼い頃に世話になり、「恩師」と呼べる関係だったという塚本達子さんという女性と、福岡まで朝比奈隆氏の率いる大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏会に向かうところだった。

28年間にわたり小学校教諭を務めたのち、「幼児室」という施設を主宰されていた女性であり、この事件で唯一、命を落とされた被害者だ。

ちなみに塚本さんは最初、バスは時間がかかるから電車にしようと話していたのだという。しかしその後、「やっぱりバスにしよう。高速バスなら、バスを降りたらホールまで歩いて行けるから」とのことで経路を変更したのだそうだ。

その結果、「少年」と乗り合わせたことを考えると、「あのバスに乗る運命だったのかもしれない」と著者は振り返ってもいる。

「自分でもなぜ湧いてきたのかわからない」思い

特筆すべきは、バスが乗っ取られ、命の危機に瀕しているにもかかわらず、著者が冷静な視点を保ち続けていたことだ。車内の描写は読むのがつらくなるほど生々しいのだが、それでも引き込まれてしまうのは、目の前にある現実を客観的に受け入れていることがわかるからだ。


「少年」の顔は、無表情です。全世界に心を閉ざしたような顔をした「少年」の姿に既視感があり、つらいんだな、と感じました。これは事件後に考えたことですが、「少年」のつらそうな表情が、不登校をしていた頃の娘の姿とオーバーラップして、彼がつらいんだと、直感的に思えたようです。(8ページより)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中